蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
王朝文学と官職・位階
|
著者名 |
日向 一雅/編
|
著者名ヨミ |
ヒナタ カズマサ |
出版者 |
竹林舎
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91023/165/4 | 2102148981 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001860658 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
王朝文学と官職・位階 |
書名ヨミ |
オウチョウ ブンガク ト カンショク イカイ |
叢書名 |
平安文学と隣接諸学
|
叢書番号 |
4 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日向 一雅/編
|
著者名ヨミ |
ヒナタ カズマサ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
竹林舎
|
出版年月 |
2008.5 |
本体価格 |
¥15000 |
ISBN |
978-4-902084-84-9 |
ISBN |
4-902084-84-9 |
数量 |
627p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.23
|
件名 |
日本文学-歴史-平安時代
官職
位階
|
注記 |
布装 |
内容紹介 |
作者論、作品論あるいは文学環境論としてきわめて重要なファクターである官職・位階。その制度と変遷、王朝文学に描かれる官職・位階と史実など、平安文学と官職・位階との関わりを幅広く総合的に検討し考察する。 |
著者紹介 |
明治大学文学部教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
平安時代の官職・位階 |
上杉 和彦/著 |
|
|
|
2 |
平安時代の後宮制度 |
山田 彩起子/著 |
|
|
|
3 |
平安時代の官職・位階と俸給・教養 |
関口 力/著 |
|
|
|
4 |
中国唐代の官職・位階とその周辺 |
氣賀澤 保規/著 |
|
|
|
5 |
日本の官職・位階と服色-平安朝- |
川名 淳子/著 |
|
|
|
6 |
中国の官職・位階と服色 |
呉 松梅/著 |
|
|
|
7 |
古代韓国の官職・位階と服色 |
愼 廷娥/著 |
|
|
|
8 |
詩人歌人の官職と文学 |
工藤 重矩/著 |
|
|
|
9 |
勅撰集における詩人・歌人の官職 |
滝川 幸司/著 |
|
|
|
10 |
嵯峨朝の文人の位階・官職と文学 |
後藤 昭雄/著 |
|
|
|
11 |
源順の官職・位階と文学 |
神野藤 昭夫/著 |
|
|
|
12 |
一条朝文人の官職・位階と文学 |
長瀬 由美/著 |
|
|
|
13 |
大江匡房の官職・位階と文学 |
佐藤 道生/著 |
|
|
|
14 |
国司と文学 |
袴田 光康/著 |
|
|
|
15 |
紫式部と清少納言の官職と文学 |
加納 重文/著 |
|
|
|
16 |
赤染衛門の女房職と文学 |
加藤 静子/著 |
|
|
|
17 |
天皇・上皇 |
秋澤 亙/著 |
|
|
|
18 |
皇后・中宮・女御・更衣 |
湯浅 幸代/著 |
|
|
|
19 |
親王・内親王 |
安田 政彦/著 |
|
|
|
20 |
摂政・関白と大臣 |
田坂 憲二/著 |
|
|
|
21 |
太政官(大納言) |
今井 久代/著 |
|
|
|
22 |
源氏物語と中務省の人々 |
高田 信敬/著 |
|
|
|
23 |
平安文学における「博士」「学生」 |
胡 潔/著 |
|
|
|
24 |
源氏物語と近衛府の物語 |
横井 孝/著 |
|
|
|
25 |
藤原摂関家と検非違使別当 |
西本 香子/著 |
|
|
|
26 |
平安文学に見える「囚獄司」 |
太田 陽介/著 |
|
|
|
27 |
平安時代の文学作品における諸寮の様相 |
高橋 麻織/著 |
|
|
|
28 |
平安文学作品に現れた宮内省の諸寮 |
日向 一雅/著 |
|
|
|
29 |
平安朝文学作品における采女司・采女 |
西野入 篤男/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ