検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ?なに?よくわかるエネルギー教室 4

著者名 池内 了/著
著者名ヨミ イケウチ サトル
出版者 フレーベル館
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J501/イサ/40600376745児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001959536
書誌種別 図書(児童)
書名 なぜ?なに?よくわかるエネルギー教室 4
巻次(漢字) 4
書名ヨミ ナゼ ナニ ヨク ワカル エネルギー キョウシツ
各巻書名 私たちのエネルギー大作戦
各巻副書名 エネルギー実践事例
言語区分 日本語
著者名 池内 了/著
著者名ヨミ イケウチ サトル
出版地 東京
出版者 フレーベル館
出版年月 2009.3
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-577-03673-0
ISBN 4-577-03673-0
数量 55p
大きさ 27cm
分類記号 501.6
件名 エネルギー
学習件名 エネルギー エコハウス 太陽エネルギー 太陽光発電 発電 日光 照明 風 湿度 熱 水 雨 家電 電灯 省エネルギー ごみ リサイクル 二酸化炭素 木材 エネルギー問題
内容紹介 科学者の池内了先生が自宅「ナチュラルハウス」を通して、エネルギーについて何を考え、どんなことを実践してきたかを科学的にわかりやすく、そして楽しく紹介。暮らしのエネルギーの見直し方がわかる。
著者紹介 1944年兵庫県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。総合研究大学院大学先導科学研究科教授・理事。宇宙物理学専攻。天文学者。著書に「娘と話す科学ってなに」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに どうすれば暮らしのエネルギーを考えなおすことができるの?
2 ナチュラルハウスでエネルギー実践
3 池内先生のエネルギー実践 1 地上資源を取り入れた暮らしのくふう
4 お湯をわかすために太陽の力をかりることにした
5 グラフ 太陽熱温水器と水道水の月別平均水温
6 -エネルギーを科学しよう-あたためるために効率のよいエネルギーは?
7 実験をやってみよう! 太陽の熱エネルギーで温度を上げる
8 屋根を利用して家で使う電気をつくる
9 グラフ 月ごとの日照時間
10 グラフ 太陽光発電の1日の発電量と消費電力量の関係
11 たしかめてみよう! どのくらい電気を使っているのかを調べよう
12 -エネルギーを科学しよう-太陽光発電でまかなえる日本の電力量
13 グラフ 日本の太陽光発電の移り変わり
14 実験をやってみよう! 自分で電気をつくる
15 窓を大きくして太陽の光を照明がわりにする
16 グラフ 一般的な暮らしに必要な明るさ
17 風を利用して真夏もすずしくすごす
18 -エネルギーを科学しよう-風と湿度で変わる暑さの感じ方
19 グラフ 不快指数と感じ方
20 熱を逃がさずエネルギーを節約する
21 グラフ 窓の性能による断熱効果のちがい
22 実験をやってみよう! 素材の断熱効果を調べる
23 水の役割を見なおしてためておいた雨水を利用する
24 グラフ 家庭での水の使いみち
25 グラフ 雨水タンク・川の水・水道水の水質くらべ
26 実験をやってみよう! ペットボトル浄水器をつくる
27 池内先生のエネルギー実践 2 便利ということを考えなおす
28 買いかえるよりも長く使い続ける
29 グラフ エアコン消費電力量の移り変わり
30 -エネルギーを科学しよう-省エネ電球で節約
31 長く住み続けるために安心できる家づくりを考える
32 グラフ 各国の家の寿命
33 捨てていたもののエネルギーを再利用する
34 グラフ 容器包装リサイクル法に基づく分別収集と再利用の実績
35 実験をやってみよう! 生ごみを肥料に変える
36 地球の環境を守るため自分ができることを考える
37 グラフ 家庭からの用途別の二酸化炭素排出量
38 グラフ ひとりあたりの交通機関ごとの二酸化炭素排出量
39 -エネルギーを科学しよう-家に使われる木材のエネルギーを考える
40 たしかめてみよう! 家庭の二酸化炭素排出量を測る
41 グラフ 環境家計簿によるエネルギー消費量の内訳
42 ■エネルギー問題への新たな取り組み
43 エネルギーを学ぶ・調べる施設
44 おわりに 暮らしのエネルギーをコツコツと見なおしていこう
45 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池内 了
2009
501.6
エネルギー
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。