検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代社会福祉行財政論 

著者名 坂本 忠次/著
著者名ヨミ サカモト チュウジ
出版者 大学教育出版
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3641/30/0106133393一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001960731
書誌種別 図書
書名 現代社会福祉行財政論 
書名ヨミ ゲンダイ シャカイ フクシ ギョウザイセイロン
社会保障をどうするか
言語区分 日本語
著者名 坂本 忠次/著
著者名ヨミ サカモト チュウジ
出版地 岡山
出版者 大学教育出版
出版年月 2009.4
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-88730-895-4
ISBN 4-88730-895-4
数量 8,246p
大きさ 22cm
分類記号 364.1
件名 社会政策
注記 わが国の社会保障・社会福祉関係年表:p241~246
内容紹介 年金保険財政の再検討、介護保険の見直しと制度持続性の課題、少子化社会の社会保障予算と子育て支援の課題など、現代の社会福祉行財政をめぐるさまざまな問題について論じる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 社会保障をどうすればよいか
2 第1章 福祉国家の変容と社会保障行財政の課題
3 はじめに
4 1.現代福祉国家の性格とその歴史的沿革
5 2.福祉国家の変容と社会保障関係費の国際比較
6 3.公的扶助、特に生活保護費の現状と課題について
7 むすび-生活保護行政と社会保障費をめぐる今後への課題-
8 第2章 戦前・戦後の社会保障と社会福祉財政の展開
9 はじめに
10 1.わが国戦前の社会保障・社会福祉財政の特徴
11 2.戦後の社会保障・社会福祉財政の拡大と変貌
12 3.社会保障財政の国際比較
13 4.わが国の社会保障・祉会福祉財政と改革への課題
14 第3章 社会福祉・社会保障をめぐる行財政の課題
15 1.社会福祉と社会保障の関係
16 2.社会福祉の法体系
17 3.社会保障と杜会福祉の財政の体系
18 4.社会福祉・社会保障における政府間財政関係と分権化の意義
19 第4章 年金保険財政の再検討
20 はじめに
21 1.年金制度のしくみと財政方式
22 2.年金財政の現状と将来見通し
23 3.非正規雇用の拡大と年金制度
24 4.年金財政の改革課題
25 むすび
26 第5章 介護保険の見直しと制度持続性の課題
27 はじめに
28 1.制度施行8年目の現状と介護保険の見直し
29 2.「三位一体改革」後の市区町村財政と介護保険特別会計の現状
30 3.市町村における介護保険制度の現状と課題
31 4.障害者福祉財政の現状と課題-支援費から障害者自立支援へ-
32 むすび
33 第6章 医療費・介護費と在宅福祉の課題
34 はじめに
35 1.長野県における医療費と介護費の現状
36 2.泰阜村の医療・介護の現状と財政の課題
37 むすび
38 第7章 少子化社会の社会保障予算と子育て支援の課題
39 はじめに
40 1.少子化の現状とその背景
41 2.少子化社会対策予算の現状
42 3.わが国の児童手当等の現状-欧米との比較において-
43 4.少子化対策への施策と多様な地域での取り組み
44 5.子育て支援と指定管理者制度の活用をめぐる問題
45 むすび-子育て支援事業と「新しい公共性」の役割をめぐって-
46 第8章 福祉国家の危機と「新たな公共」をめぐる課題
47 1.福祉国家の財政危機をめぐる動向
48 2.「新たな公共」に向けての諸形態と可能性-いくつかの事例の検討-
49 むすび

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
364.1
社会政策
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。