蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 4947/93/13 | 1102169836 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100559113 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
道徳を基礎づける |
書名ヨミ |
ドウトク オ キソズケル |
|
孟子vs.カント、ルソー、ニーチェ |
叢書名 |
講談社学術文庫
|
叢書番号 |
2463 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
フランソワ・ジュリアン/著
中島 隆博/訳
志野 好伸/訳
|
著者名ヨミ |
フランソワ ジュリアン ナカジマ タカヒロ シノ ヨシノブ |
著者名原綴 |
Jullien François |
出版地 |
東京 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.10 |
本体価格 |
¥1150 |
ISBN |
978-4-06-292474-0 |
ISBN |
4-06-292474-0 |
数量 |
357p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
150.23
|
件名 |
倫理学-西洋
|
個人件名 |
孟子 |
注記 |
原タイトル:Fonder la morale |
内容紹介 |
井戸に落ちそうな子どもを助けることは憐れみなのか、義務なのか。孟子と、カント、ルソー、ニーチェら西欧啓蒙哲学者たちの議論を突き合わせつつ、普遍に迫る。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 地域で生活すること |
|
|
|
|
2 |
Ⅰ.はじめに |
|
|
|
|
3 |
Ⅱ.地域で生活すること |
|
|
|
|
4 |
Ⅲ.地域で生活し続けるには |
|
|
|
|
5 |
第2章 地域で生活することに不具合や戸惑いを生じている人たち |
|
|
|
|
6 |
Ⅰ.現行の作業療法対象者と対象者像 |
|
|
|
|
7 |
Ⅱ.社会保障制度外の作業療法対象者 |
|
|
|
|
8 |
第3章 地域生活支援と作業療法 |
|
|
|
|
9 |
Ⅰ.地域作業療法の理念と理論 |
|
|
|
|
10 |
Ⅱ.地域の保健・医療・福祉活動と作業療法 |
|
|
|
|
11 |
Ⅲ.地域作業療法の基本 |
|
|
|
|
12 |
Ⅳ.教育・就労・地域福祉における作業療法 |
|
|
|
|
13 |
第4章 地域における作業療法の実践紹介 |
|
|
|
|
14 |
Ⅰ.小規模町村における作業療法士の活動 |
|
|
|
|
15 |
Ⅱ.行政機関における作業療法士の活動 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ