蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J611/ニホ/2 | 0600372924 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001927365 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
日本の食料 2 |
巻次(漢字) |
2 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ショクリョウ |
各巻書名 |
食料自給率 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
矢口 芳生/監修
|
著者名ヨミ |
ヤグチ ヨシオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2008.12 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-265-02292-2 |
ISBN |
4-265-02292-2 |
数量 |
47p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
611.3
|
件名 |
食糧問題
|
各巻件名 |
食糧自給率 |
学習件名 |
日本 食料問題 食料自給率 食料輸入 食料生産 食生活 国際分業 農地 農村 水産業 人口問題 食品衛生 バイオ燃料 地球温暖化 米 地産地消 水資源 |
内容紹介 |
日本の「食」をとりまく環境について、日本の食料自給率や世界の食料危機などにスポットライトをあて、写真や図表とともにわかりやすく解説する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
パート1 日本の食料自給率 |
|
|
|
|
2 |
食料自給率とは |
|
|
|
|
3 |
食料自給率の変化 |
|
|
|
|
4 |
諸外国の食料自給率との比較 |
|
|
|
|
5 |
日本の食料生産と品目別自給率 |
|
|
|
|
6 |
コラム 都道府県別食料自給率 |
|
|
|
|
7 |
パート2 食料自給率低下の原因 |
|
|
|
|
8 |
食生活の変化 |
|
|
|
|
9 |
食料生産の国際的分業化 |
|
|
|
|
10 |
農村の変化(1)(農地面積) |
|
|
|
|
11 |
農村の変化(2)(農業で働く人びと) |
|
|
|
|
12 |
コラム 日本の水産業 |
|
|
|
|
13 |
パート3 食糧危機 |
|
|
|
|
14 |
増えつづける世界の人口 |
|
|
|
|
15 |
食料危機4つのケース |
|
|
|
|
16 |
新しい食料危機(1)(毒物混入による危機) |
|
|
|
|
17 |
新しい食料危機(2)(バイオ燃料シフトによる危機) |
|
|
|
|
18 |
コラム 地球温暖化の影響 |
|
|
|
|
19 |
パート4 食料自給率向上のために |
|
|
|
|
20 |
食料の安全保障 |
|
|
|
|
21 |
米を見直そう |
|
|
|
|
22 |
地産地消を進めよう |
|
|
|
|
23 |
地産地消の具体的な取り組み |
|
|
|
|
24 |
コラム バーチャル・ウォーター |
|
|
|
|
25 |
さくいん |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ