蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国語の教科書は、なぜたて書きなの?
|
著者名 |
高岡 昌江/著
|
著者名ヨミ |
タカオカ マサエ |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2001.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J375/タマ/ | 0600251197 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000008224 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
国語の教科書は、なぜたて書きなの? |
書名ヨミ |
コクゴ ノ キョウカショ ワ ナゼ タテガキ ナノ |
叢書名 |
調べるっておもしろい!
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高岡 昌江/著
|
著者名ヨミ |
タカオカ マサエ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2001.3 |
本体価格 |
¥1300 |
ISBN |
4-7520-0179-9 |
数量 |
109p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
375.9
|
件名 |
教科書-歴史
日本語-表記法
国語国字問題
|
学習件名 |
国語 学習法 調べ方 教科書 国語国字問題 かたかな ローマ字 |
内容紹介 |
たて書きとよこ書き、本当に読みやすいのはどっち? むかしの算数の教科書はたて書きだった? ローマ字で日本語を書こうとした時代があった? 教科書や文字の歴史を調べます。 |
著者紹介 |
1966年愛媛県生まれ。愛媛大学卒業。出版社で子どもの本の編集に携わり、現在はフリーのライター・編集者。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「半七捕物帳」解説 |
|
|
|
|
2 |
複写版「お文の魂」 |
岡本 綺堂/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ