検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道徳の指導法 

著者名 村田 昇/編著
著者名ヨミ ムラタ ノボル
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D37535/11/0106133615一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001965228
書誌種別 図書
書名 道徳の指導法 
書名ヨミ ドウトク ノ シドウホウ
叢書名 玉川大学教職専門シリーズ
版表示 第2版
言語区分 日本語
著者名 村田 昇/編著
著者名ヨミ ムラタ ノボル
出版地 町田
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2009.4
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-472-40384-2
ISBN 4-472-40384-2
数量 182p
大きさ 21cm
分類記号 375.35
件名 道徳教育
内容紹介 これからの学校における道徳教育のあり方について、公正な立場から全体的、本質的に解明し、実践への方途を具体的に示す。新学習指導要領(道徳)に対応した第2版。
著者紹介 1925年大津市生まれ。広島文理大学卒。滋賀大学教授、京都女子大学教授を歴任。滋賀大学名誉教授。教育学博士。著書に「現代道徳教育の根本問題」「教育の実践原理」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1章 道徳の本質と道徳教育
2 1 道徳の人間学的根拠
3 2 道徳とは何か-道徳と倫理
4 3 規範としての法と道徳
5 4 道徳的価値
6 5 現代道徳教育の課題
7 2章 道徳教育の歩み
8 Ⅰ.明治から第二次大戦まで
9 1 明治前期の道徳教育
10 2 教育勅語の発布と国定修身教科書の制定
11 3 大正デモクラシーと道徳教育改造運動
12 4 戦時下の道徳教育
13 Ⅱ.第二次大戦後から平成へ
14 1 占領下の道徳教育
15 2 「道徳の時間」の特設
16 3 学習指導要領「道徳」の変遷
17 4 これからの道徳教育に向けて
18 3章 児童生徒の理解と道徳性の発達
19 1 道徳性の意義
20 2 道徳性の発達を規定する要因とその発達段階
21 3 児童生徒理解と道徳性の評価
22 4章 道徳教育の目標と内容
23 1 道徳教育の目標
24 2 道徳教育の内容
25 5章 道徳教育の全体的構想
26 1 学校における道徳教育の仕組み
27 2 道徳の時間の性格と役割
28 3 教科指導と道徳教育
29 4 総合的な学習の時間と道徳教育
30 5 特別活動と道徳教育
31 6 日常生活における実践指導
32 7 豊かな体験による道徳性の育成
33 6章 道徳教育の計画
34 1 全体計画
35 2 年間指導計画
36 3 学級における指導計画
37 4 道徳の時間の学習指導案
38 5 指導計画の評価
39 7章 「道徳の時間」の指導
40 1 「道徳の時間」の特質
41 2 道徳指導の内容
42 3 道徳指導の諸方法
43 4 「道徳の時間」の指導過程
44 5 道徳指導の評価
45 8章 家庭・学校・地域社会
46 1 生涯学習体系への移行と道徳教育
47 2 子どもから見た家庭・学校・地域社会の連携
48 3 家庭・学校・地域社会が連携したこれからの道徳教育の展開

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
375.35
道徳教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。