検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツにおける男子援助活動の研究 

著者名 池谷 壽夫/著
著者名ヨミ イケヤ ヒサオ
出版者 大月書店
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3675/6/0106134040一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001967095
書誌種別 図書
書名 ドイツにおける男子援助活動の研究 
書名ヨミ ドイツ ニ オケル ダンシ エンジョ カツドウ ノ ケンキュウ
その歴史・理論と課題
言語区分 日本語
著者名 池谷 壽夫/著
著者名ヨミ イケヤ ヒサオ
出版地 東京
出版者 大月書店
出版年月 2009.4
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-272-41201-3
ISBN 4-272-41201-3
数量 356p
大きさ 22cm
分類記号 367.5
件名 男性   性差   ドイツ-教育
注記 文献:p331~355
内容紹介 ドイツの「男子援助活動」がいかなる歴史的背景と運動のなかで出てきたのかを振り返りながら、その今日的な意義を解明し、日本における教育と福祉にどのような課題を提起しているのかを明らかにする。
著者紹介 1948年生まれ。日本福祉大学子ども発達学部教授(哲学)。著書に「<教育>からの離脱」「セクシュアリティと性教育」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論 本書の課題と構成
2 1.本書の研究上の位置づけ
3 2.本書の目的と意義
4 3.本書の研究視点
5 4.本書の構成
6 第1部 青少年援助と男子援助活動
7 第1章 「共和国青少年福祉法」から「青少年福祉法」へ
8 はじめに
9 1.「共和国青少年福祉法」の特徴と問題点
10 2.「青少年福祉法」の特徴と問題点
11 おわりに
12 第2章 「子ども・青少年援助法」の特徴と男子援助活動
13 はじめに
14 1.「子ども・青少年援助法」成立要因
15 2.「子ども・青少年援助法」の特徴
16 3.「子ども・青少年援助法」における青少年援助の構造
17 4.青少年援助における男女同権規定の意義
18 5.教育と福祉全体における青少年援助および男子援助活動の位置
19 おわりに
20 第2部 男子援助活動の歴史と理論
21 第3章 男子援助活動の歴史
22 はじめに
23 1.女子援助活動の歴史
24 2.男子援助活動の誕生と展開
25 3.新州(旧東ドイツ)における男子援助活動の展開
26 おわりに
27 第4章 男子援助活動における主要な潮流と論争
28 はじめに
29 1.プロ・フェミニズム男子援助活動
30 2.解放的男子援助活動と男性権利運動的男子援助活動
31 3.アイデンティティ志向男子援助活動
32 4.反省的男子援助活動
33 5.神話詩学男子援助活動
34 おわりに
35 第5章 男子援助活動とその課題
36 はじめに
37 1.男子援助活動の定義
38 2.男子援助活動の基本的な特徴ないしは原理
39 3.男子援助活動の実践的テーマ
40 4.男子援助活動の理論的・実践的課題
41 おわりに-男子援助活動の目標
42 第3部 男子=敗者論と男子援助活動
43 第6章 戦後ドイツにおける男女共学の歴史とその批判
44 はじめに
45 1.戦後ドイツにおける男女共学の歴史
46 2.男女共学校での女子の不利益
47 3.再帰的男女共学あるいは意識的男女共学の意義
48 おわりに
49 第7章 男子=敗者論と男子援助活動の課題
50 はじめに
51 1.男子=敗者論の論拠
52 2.男子=敗者論の問題点
53 3.男子=敗者論から学ぶべきもの
54 第4部 ジェンダー・メインストリーミングと男子援助活動
55 第8章 国連・EUにおけるジェンダー・メインストリーミング政策の展開
56 はじめに
57 1.国連におけるジェンダー・メインストリーミング政策
58 2.ヨーロッパ評議会とヨーロッパ連合における男女平等政策
59 3.ヨーロッパ評議会とヨーロッパ連合におけるジェンダー・メインストリーミング政策
60 おわりに
61 第9章 ドイツにおけるGMの受容・実施過程
62 はじめに
63 1.北京世界女性会議「行動綱領」の実施
64 2.ドイツ社会民主党と緑の党の連立協定
65 3.新たな男女平等法の制定
66 4.女性に対する暴力との闘争
67 5.GMの受容とその実施
68 6.メルケル政権下でのGM政策
69 おわりに
70 第10章 ドイツにおけるGMをめぐる論争
71 はじめに
72 1.GMをめぐる政治的布置状況と懐疑
73 2.GMは新自由主義政策の一環か?-GMとMD
74 3.GMの理論的基礎は脱構築主義か?
75 4.GMは女性支援政策の代替物かあるいは新たな戦略か?
76 5.GMは男性に何を求めるのか?
77 おわりに
78 第11章 GM政策下での男子援助活動の課題
79 はじめに
80 1.GM受容をめぐる混乱-誤解と危険性
81 2.GMと青少年援助活動-GMの可能性
82 3.GMのもとでの男子援助活動の新たな課題
83 おわりに
84 結論-まとめにかえて
85 1.男子援助活動の課題-「ジェンダーに公正な教育」の必要性
86 2.男子援助活動の研究から示唆される日本の課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
367.5
男性 性差 ドイツ-教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。