蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
石と光の思想
|
著者名 |
饗庭 孝男/著
|
著者名ヨミ |
アエバ タカオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1998.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 7023/24/ | 2100896852 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001071822 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石と光の思想 |
書名ヨミ |
イシ ト ヒカリ ノ シソウ |
|
ヨーロッパで考えたこと |
叢書名 |
平凡社ライブラリー
|
叢書番号 |
269 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
饗庭 孝男/著
|
著者名ヨミ |
アエバ タカオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1998.11 |
本体価格 |
¥1300 |
ISBN |
4-582-76269-7 |
数量 |
372p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
702.3
|
件名 |
美術
|
注記 |
勁草書房 1990年刊の再刊 |
内容紹介 |
人を拒否する「石」と人が求めてやまない「光」の交点に現れる芸術の数々。様々な芸術の表現形態を通して、背後にあるヨーロッパの成立の状況とその精神史的・思想史的な意味を読み解く。再刊。 |
著者紹介 |
1930年滋賀県生まれ。南山大学文学部フランス文学科卒業。現在、青山学院大学名誉教授、文芸評論家。著書に「ヨーロッパ古寺巡礼」「中世を歩く」「西行」「文学としての俳句」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ