检索结果书籍详细

  • 书籍的详细信息。 现在预约的是 0 件。
  • 从[资料信息]移动到进入杂志预约卡页面。

图书馆信息

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

收藏数 1 库存数 1 预约数 0

材料信息汇总

书名

近代演劇の水脈 

作者名 神山 彰/著
作者名读法 カミヤマ アキラ
出版者 森話社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登记的名单登录笔记


资料信息

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所藏馆 书本存放处 请求号码 资料号码 资料分类 状态 外借 顛存
1 中央図書館一般書庫7721/44/0106143255一般在庫 

图书详细

この資料の書誌詳細情報です。

标题代码 1000001975497
书籍分类 図書
书名 近代演劇の水脈 
书名读法 キンダイ エンゲキ ノ スイミャク
歌舞伎と新劇の間
日本語
作者名 神山 彰/著
カミヤマ アキラ
東京
出版者 森話社
2009.5
¥5600
978-4-916087-95-9
4-916087-95-9
393p
22cm
分类记号 772.1
件名1 演劇-日本
新派、新国劇、宝塚、軽演劇などの複合的、中間的なさまざまな分野の演劇は、歌舞伎の変容や新劇の盛衰とどのように関わったのか。劇場の明りや匂いなどから、近代の演劇空間の変貌を子細に読み解く。
1950年東京生まれ。国立劇場芸能部制作室勤務を経て、明治大学文学部教授。演劇学・近代日本演劇専攻。著書に「近代演劇の来歴」など。



内容细目

No. 内容标题 内容作者1 内容作者2 内容作者3 内容作者4
1 Ⅰ メロドラマの誘惑
2 第一章 新派というジャンル
3 第二章 「ヴィクトリアン・ジャパン」の島村抱月
4 第三章 二人のスペンサー
5 Ⅱ 成立期の「近代日本演劇」
6 第四章 十九世紀的発想としての「我が邦の史劇」
7 第五章 「日本演劇史」の成立
8 第六章 文士劇の時代
9 Ⅲ 叙景の後退と変容
10 第七章 翻案劇の時代
11 第八章 「保名」という気分
12 第九章 「道行」はなぜ近代に衰退したのか
13 Ⅳ 迷走する近代
14 第十章 「スピード」の時代
15 第十一章 「芸道物」としての新劇
16 第十二章 占領期日本演劇の一面
17 第十三章 表現史としてのリアリズム
18 Ⅴ モダン都市の観劇空間
19 第十四章 明治東京の観劇空間
20 第十五章 「夜」という約束
21 第十六章 劇場の匂い・演劇の嗅覚

相关文件

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
772.1
演劇-日本
到前一页

本文はここまでです。


ページの終わりです。