検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖書学論集 41

出版者 日本聖書学研究所
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫19304/8/410106149624一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001984546
書誌種別 図書
書名 聖書学論集 41
巻次(漢字) 41
書名ヨミ セイショガク ロンシュウ
各巻書名 経験としての聖書
各巻副書名 大貫隆教授献呈論文集
言語区分 日本語
出版地 [東京]
出版者 日本聖書学研究所   リトン(発売)
出版年月 2009.3
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-86376-801-7
ISBN 4-86376-801-7
数量 18,572p
大きさ 22cm
分類記号 193.04
件名 聖書
注記 大貫隆教授研究業績:巻頭p7~14



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「裸」になって初めて知った「善と悪」 朽木 裕二/著
2 ナタン預言の成立 山我 哲雄/著
3 エレミヤ書「告白」の読み方についての一試行 飯川 雅孝/著
4 エゼキエル書におけるアッカド語表現 月本 昭男/著
5 義人たちは若獅子のように 加藤 久美子/著
6 秘密を明かす神 北 博/著
7 セレウコス朝時代のバビロンにおける神殿監督職 三津間 康幸/著
8 サマリア五書における本文伝承の諸特徴について 守屋 彰夫/著
9 ファリサイ派の救済思想に関する宗教学的分析 市川 裕/著
10 マックス・ウェーバーと現代ヘブライ語聖書研究 高橋 優子/著
11 ヨブ夫妻の図像学 細田 あや子/著
12 断想 聖書と聖書学 八木 誠一/著
13 大貫「イエス論」考 上村 静/著
14 イエスによる病気治癒と悪霊祓いの意味についての一考察 本多 峰子/著
15 「神の国」とイエスの譬え 廣石 望/著
16 福音書は伝記文学か? 山田 耕太/著
17 受難物語研究の方向性 土居 由美/著
18 マタイ16章17節におけるマカリズム(幸いの宣言) 原口 尚彰/著
19 イエスの呪い 佐藤 研/著
20 ヨハネ福音書12章25節に関する一考察 三浦 望/著
21 ローマ人への手紙8章28節 野口 誠/著
22 コリント人への第一の手紙における知恵と知者 東 よしみ/著
23 第一コリント書7章における<非婚の優位>の問題 朴 憲郁/著
24 パウロ時代の文献によるεργα νομουの意味に関する研究 山本 康弘/著
25 子を産むことによって救われる 辻 学/著
26 世にあるキリスト者 川村 輝典/著
27 巨大な地下迷宮? 戸田 聡/著
28 アレクサンドリアの聖書解釈の伝統における貧困と富の理解 出村 みや子/著
29 古代キリスト教における十字形磔刑図像の成立 保坂 高殿/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
193.04
聖書
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。