検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貨幣考古学序説 

著者名 櫻木 晋一/著
著者名ヨミ サクラギ シンイチ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A33721/24/2102252335一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001984935
書誌種別 図書
書名 貨幣考古学序説 
書名ヨミ カヘイ コウコガク ジョセツ
言語区分 日本語
著者名 櫻木 晋一/著
著者名ヨミ サクラギ シンイチ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2009.6
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-7664-1620-6
ISBN 4-7664-1620-6
数量 11,314p
大きさ 22cm
分類記号 337.21
件名 貨幣-日本   古銭
注記 文献:p285~294
内容紹介 経済史に新たな視点を提供する、貨幣考古学を確立。発掘調査によって出土した銭貨を研究することにより、文献史料からだけでは読みとることのできない、貨幣制度・流通の実態を解き明かす。
著者紹介 1953年生まれ。慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。下関市立大学経済学部教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 1 和同開珎以前
3 2 古代銭貨の時代
4 3 中世の銭貨流通
5 4 中・近世移行期
6 5 近世の貨幣制度
7 第1部 貨幣考古学総論
8 第1章 貨幣考古学の確立
9 1 貨幣考古学とは
10 2 用語の概念規定
11 3 出土銭貨のもつ資料的特性
12 第2章 セリエーション分析による編年
13 1 セリエーション分析
14 2 六道銭研究とセリエーション論
15 第3章 銭貨の技術史的研究
16 1 銭貨の製作技術
17 2 博多遺跡群の出土銭笵
18 3 京都・鎌倉・堺の出土銭笵
19 4 出土銭貨未製品
20 5 金属組成の特徴と分析方法
21 6 洪武通寳の金属組成
22 7 寛永通寳と清銭の金属組成
23 第4章 貨幣考古学の課題
24 1 古代の銭貨研究
25 2 中・近世の銭貨研究
26 3 貨幣考古学の視座
27 第2部 貨幣考古学各論
28 第1章 出土古代銭貨
29 1 和同開珎以前
30 2 九州の出土古代銭貨
31 3 古代銭貨発行の目的・意義
32 4 まとめ
33 第2章 出土六道銭研究
34 1 六道銭とは
35 2 九州における出土六道銭
36 3 東京都港区の事例
37 4 出土枚数と出土位置
38 5 まとめと課題
39 第3章 一括出土銭について
40 1 一括出土銭とその出土状況
41 2 一括出土銭の時期区分
42 3 一括出土銭からみた銭貨流通
43 4 九州における一括出土銭
44 第4章 個別出土銭研究
45 1 個別出土銭とデータベース
46 2 博多遺跡群第102次調査の出土銭
47 3 中世都市「博多」の個別出土銭
48 4 各地の中世都市個別出土銭
49 5 洪武通寳について
50 6 九州・沖縄における無文銭の様相
51 第5章 近世の出土貨幣
52 1 近世初期の撰銭と銭貨
53 2 出土寛永通寳研究
54 3 鳥居埋納の銭貨
55 4 長崎の出土銭貨
56 5 小倉城新馬場跡出土の清銭
57 6 近世都市遺跡の調査事例から
58 7 出土金・銀貨と今後の展望
59 第6章 海外での貨幣調査
60 1 ベトナム一括出土銭調査
61 2 イギリスの貨幣資料
62 3 新安沖沈没船出土銅銭の用途および性格
63 終章 貨幣考古学の地平
64 1 研究のまとめと方向性
65 2 貨幣考古学の未来

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
337.21
貨幣-日本 古銭
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。