検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古事記の表現と文脈 

著者名 谷口 雅博/著
著者名ヨミ タニグチ マサヒロ
出版者 おうふう
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9132/67/2102204383一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001920233
書誌種別 図書
書名 古事記の表現と文脈 
書名ヨミ コジキ ノ ヒョウゲン ト ブンミャク
言語区分 日本語
著者名 谷口 雅博/著
著者名ヨミ タニグチ マサヒロ
出版地 東京
出版者 おうふう
出版年月 2008.11
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-273-03511-2
ISBN 4-273-03511-2
数量 401p
大きさ 22cm
分類記号 913.2
件名 古事記
注記 布装
内容紹介 「古事記」に記載された中でも特質のある言葉や、「古事記」の独自性を有する神・人に着目し、その表現されたものが各々の文脈の中で持つ意味について考察。学会誌等に発表した「古事記」関連の論文に未発表の原稿を加え編集。
著者紹介 1960年北海道生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位修得満期退学。國學院大學兼任講師。共著に「風土記探訪事典」「風土記を読む」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 古事記の表現と文脈
2 第一部 古事記の言葉と文脈
3 第一章 「国」の生成-「生」「作」の意義-
4 第二章 「詔」字の使用意識
5 第三章 「告」字の用法
6 第四章 「神避」と「神夜良比」-「詔」からの逸脱-
7 第五章 「度事戸」の意義
8 第六章 「勝さび」の文脈と須佐之男命の清明心
9 第七章 天の石屋戸神話における「詔直」の意義
10 第八章 大穴牟遅神への「詔命」
11 第二部 古事記の神話文脈
12 第一章 降臨神交替の意義
13 第二章 鵜葺草葺不合命誕生の神話
14 第三章 神武天皇と崇神天皇
15 第四章 大物主神の位置付け
16 第五章 崇神紀・大物主神祭祀の意義
17 第六章 「倭」から見た倭建命の位置付け
18 第七章 倭建命と草那藝釼
19 第八章 神功皇后新羅征討伝説の神話性
20 第三部 歌の表現と散文脈
21 第一章 謀反を知らせる歌-タケハニヤスの反乱(崇神記・紀より)-
22 第二章 大山守皇子反乱物語の歌と散文-『日本書紀』を中心に-
23 第三章 『古事記』下巻・反逆物語の歌と散文脈
24 第四章 斉明紀の歌-一一七番歌の表現性-
25 補説
26 一、古事記上巻抄
27 二、近世の『日本書紀』研究

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
電子資料
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。