検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワイマール文化 

著者名 ピーター・ゲイ 著
出版者 みすず書房
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫234/G32/9104518986一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100242501
書誌種別 図書
書名 ワイマール文化 
書名ヨミ ワイマール ブンカ
言語区分 日本語
著者名 ピーター・ゲイ 著   到津十三男 訳
出版地 東京
出版者 みすず書房
出版年月 1970
本体価格 850円 (税込)
数量 232, 31p 図版
大きさ 19cm
件名 ドイツ   ドイツ
注記 書誌注記:巻末: 文献解題



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一線の介護職員がみた,ふれた,感じたスウェーデン高齢者ヘルスケア事情 湖山 泰成/ほか座談
2 ゆったり時を過ごすことの大切さを学ぶ 三嶋 香/著
3 百聞は一見に如かず 川上 久美子/著
4 これはデイセンター? 車野 崇之/著
5 現地スタッフの「利用者の自宅にお邪魔して働いているつもり」の言葉にショック 宍戸 清美/著
6 研修で得たものを形に 浜野 秀美/著
7 個人個人に合わせた生活サイクルを大切にして「今」を生きる 遠藤 美和/著
8 スウェーデンの福祉のめざすもの 栗城 智子/著
9 ぼけても普通に生きられるということ 大堀 智弘/著
10 関連職種の連携と自己研鑚は不可欠 花城 久子/著
11 高齢者サービスにおける日本とスウェーデンの違いは国民性の違いか 白垣 玲子/著
12 介護予防を念頭においた効果的なケアプランの作成と実践 中村 基/著
13 個人の選択の自由と自己決定とは自分の人生の自由と自己決定である 蕪木 敏子/著
14 入居者の自宅で私たちは働いている 田頭 昭徳/著
15 1人ひとりの利用者の方を大切に,小さな望みをかなえていくことが私の仕事 角本 信子/著
16 デイセンターの目的は,ただ共通の趣味をもった人が好きなように集まり遊ぶ場 山根 邦裕/著
17 大事なことは住む・働く・余暇 久保田 緑/著
18 北欧の色彩豊富なデザインのファブリックや施設に魅了 柏木 佐知子/著
19 スウェーデンの老人介護,高齢者のための建築とデザインおよびこれからの日本の高齢者ケア施設の環境整備 鶴巻 等/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
336.91
簿記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。