蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 369/106/1 | 0106216656 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001997692 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生活支援技術 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
セイカツ シエン ギジュツ |
叢書名 |
介護福祉士養成テキストブック
|
叢書番号 |
6 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
柴田 範子/編
|
著者名ヨミ |
シバタ ノリコ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2009.7 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-623-05293-6 |
ISBN |
4-623-05293-6 |
数量 |
11,267p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
369
|
件名 |
介護技術
|
内容紹介 |
新たな社会的ニーズに対応できる介護福祉士教育のテキスト。「日常生活」に欠かせない行為に関する意義・目的、アセスメント等の基本とともに、介護従事者に不可欠な介護技術の原則、技法、留意点を解説する。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。東洋大学ライフデザイン学部准教授。特定非営利法人「楽」理事長。著書に「失敗例から学ぶ介護職のためのコミュニケーション術」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 生活支援の理解 |
|
|
|
|
2 |
1 生活支援の定義 |
|
|
|
|
3 |
2 生活形成のプロセス |
|
|
|
|
4 |
3 生活支援の理解 |
|
|
|
|
5 |
4 生活支援の考え方 |
|
|
|
|
6 |
第2章 自立に向けた居住環境の整備 |
|
|
|
|
7 |
1 高齢期における住まいとアイデンティティ |
|
|
|
|
8 |
2 在宅・施設に共通する居住環境整備の目的 |
|
|
|
|
9 |
3 在宅・施設に共通する居住環境整備の原則 |
|
|
|
|
10 |
4 ICFの視点に基づく利用者および居住環境のアセスメント |
|
|
|
|
11 |
5 在宅における居住環境整備 |
|
|
|
|
12 |
6 施設における居住環境整備 |
|
|
|
|
13 |
第3章 身じたくの介護技術 |
|
|
|
|
14 |
1 身じたくの意義と目的 |
|
|
|
|
15 |
2 身じたくに関するアセスメント |
|
|
|
|
16 |
3 身じたくに関する介護技術の原則 |
|
|
|
|
17 |
4 身じたくの介助の技法・留意点 |
|
|
|
|
18 |
5 整容-爪の理解と手入れ |
|
|
|
|
19 |
6 口腔の清潔 |
|
|
|
|
20 |
7 衣類の着脱 |
|
|
|
|
21 |
8 他職種の役割と協働 |
|
|
|
|
22 |
第4章 移動の介護技術 |
|
|
|
|
23 |
1 移動の意義と目的 |
|
|
|
|
24 |
2 移動に関するアセスメント |
|
|
|
|
25 |
3 移動介護技術の原則 |
|
|
|
|
26 |
4 移動・移乗の介助の技法・留意点 |
|
|
|
|
27 |
5 他職種の役割と協働 |
|
|
|
|
28 |
第5章 食事の介護技術 |
|
|
|
|
29 |
1 食事の意義と目的 |
|
|
|
|
30 |
2 食事に関するアセスメント |
|
|
|
|
31 |
3 食事に関する介護技術の原則 |
|
|
|
|
32 |
4 食事介助の技法・留意点 |
|
|
|
|
33 |
5 他職種の役割と協働 |
|
|
|
|
34 |
第6章 入浴・清潔保持の介護技術 |
|
|
|
|
35 |
1 入浴・清潔保持の意義と目的 |
|
|
|
|
36 |
2 入浴・清潔保持に関するアセスメント・ICFの視点 |
|
|
|
|
37 |
3 入浴・清潔保持に関する介護技術の原則 |
|
|
|
|
38 |
4 入浴・清潔保持の介助の技法・留意点 |
|
|
|
|
39 |
5 他職種の役割と協働 |
|
|
|
|
40 |
第7章 排泄の介護技術 |
|
|
|
|
41 |
1 排泄の意義と目的 |
|
|
|
|
42 |
2 排泄に関するアセスメント |
|
|
|
|
43 |
3 排泄に関する介護技術の原則 |
|
|
|
|
44 |
4 排泄の介助の技法・留意点 |
|
|
|
|
45 |
5 他職種の役割と協働 |
|
|
|
|
46 |
第8章 家事の介護技術 |
|
|
|
|
47 |
1 家事の意義と目的 |
|
|
|
|
48 |
2 家事に関するアセスメント |
|
|
|
|
49 |
3 家事に関する介護技術の原則 |
|
|
|
|
50 |
4 家事の介助の技法・留意点 |
|
|
|
|
51 |
5 他職種の役割と協働 |
|
|
|
|
52 |
第9章 睡眠の介護技術 |
|
|
|
|
53 |
1 睡眠の意義と目的 |
|
|
|
|
54 |
2 睡眠に関するアセスメントとICFの視点 |
|
|
|
|
55 |
3 睡眠に関する介護技術 |
|
|
|
|
56 |
4 他職種の役割と協働 |
|
|
|
|
57 |
第10章 終末期の介護技術 |
|
|
|
|
58 |
1 終末期における介護の意義,目的 |
|
|
|
|
59 |
2 高齢者の尊厳を支える介護 |
|
|
|
|
60 |
3 高齢者の終末期介護の基本認識 |
|
|
|
|
61 |
4 事前の意思確認 |
|
|
|
|
62 |
5 終末期における高齢者のアセスメント |
|
|
|
|
63 |
6 医療との連携・看取りのための制度 |
|
|
|
|
64 |
7 終末期における介護 |
|
|
|
|
65 |
8 臨終時の介護 |
|
|
|
|
66 |
9 グリーフケア |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ