検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ペイントであそぼう 

著者名 山口 旬子/著
著者名ヨミ ヤマグチ ジュンコ
出版者 自由国民社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J007/ヤシ/0600705852児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002000432
書誌種別 図書(児童)
書名 ペイントであそぼう 
書名ヨミ ペイント デ アソボウ
パソコンのきほんをみにつける
叢書名 子どものためのパソコンはじめてシリーズ
叢書番号 1
言語区分 日本語
著者名 山口 旬子/著
著者名ヨミ ヤマグチ ジュンコ
出版地 東京
出版者 自由国民社
出版年月 2009.9
本体価格 ¥952
ISBN 978-4-426-10476-4
ISBN 4-426-10476-4
数量 95p
大きさ 30cm
分類記号 007.642
件名 コンピュータ・グラフィックス
学習件名 コンピュータ・グラフィック パソコン
内容紹介 ほとんどのウインドウズ・パソコンについている、お絵かきソフト「ペイント」で絵を描きながら、楽しくパソコンの使いかたを学べる。マウスの使い方やコピーのやりかたなどを、知らず知らずのうちに身に付けられる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ◆パソコンをつける パソコンを消す
2 ◆さいしょの画面
3 ◆マウスのつかいかた
4 1 左クリック 2 ドラッグ 3 ダブルクリック 4 右クリック
5 ◆ペイントをひらくには
6 ◆ペイントがひらいた
7 ◆ウインドウの大きさをかえる
8 1 ボタンでかえる。
9 2 タイトルバーをダブルクリックして、ペイントの大きさをかえてみよう。
10 3 ドラッグして大きさをかえる。
11 ◆ドラッグのれんしゅう
12 ◆スクロールバー
13 ◆音の大きさをかえるには
14 ◆おしまいにするとき ひらいているものを、とじる。
15 ◆電源をきる
16 ◆かいたものを、べつのパソコンにうつしたいときは、
17 パソコンが、うごかなくなってしまったとき。
18 ここから、ペイントでお絵かきです
19 ◆ペイントのファイルをクリックすると
20 ◆ツール(どうぐ)のなまえ
21 ◆はじめにマルをかこう 1 マルをかく 2 色をかえる 3 色をぬる
22 ◆下の四角はなにをするのだろう?
23 ◆やりなおしたいときは
24 やってみよう すばやくやりなおすには、キーボードをつかおう。
25 ◆いろいろな消しかた
26 1 消しゴムをつかう
27 2 かこんだところだけを消すときは
28 3 ぜんぶ消したいとき
29 4 ペイントをやめることで、消してしまう
30 こまかいところを消すときは大きくする
31 ◆まっすぐな線をひくには
32 やってみよう シフトキーをつかってみよう。
33 ◆ふうせんをかく
34 ◆エアブラシをつかってリンゴをかく
35 ◆ブラシをつかって、点でサクラをかく
36 いろいろかいてみよう
37 ◆角丸四角形で小さいくるまをかく
38 やってみよう ふとい線のマルをかきたいとき
39 ◆コピーで、おなじものをたくさんつくる。
40 ◆まわりがすける、すけない。
41 ◆かんたんにコピーするには
42 ◆四角形でビルをかく
43 ◆多角形でほしをかく
44 ◆曲線のつかいかた
45 ◆すいてきをかく
46 ◆花をかく
47 ◆コピーしてまとめる
48 ◆かたむける
49 ◆ぶぶんてきにかたむける
50 ◆かげをつける
51 ◆こんなものをかいてみる
52 ◆自由選択をつかう
53 ◆こまかいぶぶんをかく
54 ◆色をつくる
55 ◆色の選択(スポイト)のつかいかた
56 ◆多角形でクモのすをかく
57 ◆ブラシでなみをかく
58 ◆ペンギンをかこう
59 ◆どうやってかいたのかな ぶひんをくみあわせると
60 ◆保存する
61 ◆いんさつする
62 ◆保存したものが いらなくなったら
63 ◆ハガキにいんさつするには
64 ◆壁紙にする
65 ◆ファイルのサイズを小さくする
66 ◆もじを入力する
67 ◆日本語を入力するには、
68 ◆かな入力
69 ◆ローマ字入力
70 ◆たいせつ と 入力する
71 ◆漢字にする
72 ◆字の大きさをかえる
73 ◆字のしゅるいをかえる
74 ◆太字、ななめの字、下線のある字
75 ◆うしろが、すける、すけない。など
76 ◆ほんかくてきな入力のしかた
77 ◆かな入力
78 ◆ローマ字入力
79 かな・ローマ字変換表
80 ◆干支(十二支)をかく

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
007.642
コンピュータ・グラフィックス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。