検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

産地組織のマネジメント 

著者名 大谷 尚之/著
著者名ヨミ オオタニ ナオユキ
出版者 東北大学出版会
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A62654/2/2102261521一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002000677
書誌種別 図書
書名 産地組織のマネジメント 
書名ヨミ サンチ ソシキ ノ マネジメント
「コミュニティ」と「リーダー」が創り出す新たな地域農業
言語区分 日本語
著者名 大谷 尚之/著
著者名ヨミ オオタニ ナオユキ
出版地 仙台
出版者 東北大学出版会
出版年月 2009.7
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-86163-122-1
ISBN 4-86163-122-1
数量 9,159p
大きさ 21cm
分類記号 626.54
件名 ねぎ(葱)   農業経営
注記 文献:p151~159
内容紹介 他産業の産業集積と比較した場合の農産物産地の特徴などを考察するほか、生産者がひとりもいない状態から出発した2つの小ねぎ産地の事例を取り上げ、それぞれ「コミュニティ」「リーダー」に力点を置いて分析する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 産業集積としての農産物産地に関する考察
2 はじめに
3 1.産業立地の変化と産業集積
4 2.工業分野と農業分野における立地特性の相違点
5 3.新規参加の可能性からみた集積形態
6 4.小括
7 第2章 農産物産地を巡る環境・概念・図式
8 1.特産地と主産地
9 2.社会環境の変化と産地
10 3.主産地の形成過程に関する図式-特産地から主産地へ-
11 4.農業経営者論と産地論
12 5.本書の問題意識
13 第3章 小ねぎ産地と取り扱い市場の概況
14 はじめに
15 1.品名についての整理
16 2.中央卸売市場における小ねぎの取扱金額
17 3.主要な小ねぎ産地と中央卸売市場における入荷地
18 4.仙台市中央卸売市場の現況と宮城県内の小ねぎ産地
19 5.小括
20 第4章 産地における組織活動の展開と環境認識-宮城県涌谷町の事例-
21 1.問題の所在
22 2.産地にとっての環境と分析のフレームワーク
23 3.宮城県涌谷町における小ねぎの産地形成の過程
24 4.組織の解釈モードによる分析
25 5.小括
26 第5章 産地の展開と「リーダー」的農業者-宮城県桃生町の事例-
27 1.問題の所在
28 2.桃生町における小ねぎの産地形成
29 3.「リーダー」的農業者の選定と調査結果
30 4.産地の展開と「リーダー」的農業者の特質
31 5.小括
32 第6章 産地形成における行為・情報・意味
33 1.あいまいな状況と行為
34 2.行為と情報の意味
35 3.産地形成における技術と市場
36 4.知識の「意味」
37 5.<行為→情報→意味>サイクルとしての産地形成過程
38 補章 企業的農業者の経営感覚に関する分析
39 はじめに
40 1.農政における「経営感覚」
41 2.農業経営研究と「経営者能力」
42 3.調査方法と結果
43 4.考察
44 5.むすび

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
626.54
ねぎ(葱) 農業経営
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。