蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 54750/5/ | 0106144440 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001980136 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
電波法大綱 |
書名ヨミ |
デンパホウ タイコウ |
|
よくわかる教科書 |
版表示 |
第16版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
安達 啓一/著
|
著者名ヨミ |
アダチ ケイイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
電気通信振興会
|
出版年月 |
2009.5 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-8076-0571-2 |
ISBN |
4-8076-0571-2 |
数量 |
195p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
547.509
|
件名 |
電波法
|
内容紹介 |
初めて電波法を学ぶ人や、海上通信または陸上通信に関係する実務を行う人を対象に、電波法のしくみを理解するうえで必要最小と思われる事項を網羅。平成21年3月末現在の法令に対応した第16版。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 総論 |
|
|
|
|
2 |
1.1 沿革 |
|
|
|
|
3 |
1.2 電波関係法令の体系 |
|
|
|
|
4 |
1.3 電波法の概要 |
|
|
|
|
5 |
1.4 電波法の目的 |
|
|
|
|
6 |
1.5 条約と電波法との関係 |
|
|
|
|
7 |
1.6 電波 |
|
|
|
|
8 |
1.7 無線設備の定義 |
|
|
|
|
9 |
1.8 無線局 |
|
|
|
|
10 |
1.9 無線従事者の資格制度 |
|
|
|
|
11 |
第2章 無線局の免許 |
|
|
|
|
12 |
2.1 無線局の開設と免許 |
|
|
|
|
13 |
2.2 無線局の免許の欠格事由 |
|
|
|
|
14 |
2.3 免許手続 |
|
|
|
|
15 |
2.4 免許の有効期間と再免許等 |
|
|
|
|
16 |
2.5 無線局の免許状 |
|
|
|
|
17 |
2.6 運用の開始、休止及び廃止 |
|
|
|
|
18 |
2.7 免許内容の変更 |
|
|
|
|
19 |
2.8 免許人の地位の承継 |
|
|
|
|
20 |
2.9 特定無線局の免許の特例 |
|
|
|
|
21 |
2.10 無線局の登録 |
|
|
|
|
22 |
2.11 無線局に関する情報の公表等 |
|
|
|
|
23 |
第3章 無線従事者 |
|
|
|
|
24 |
3.1 無線設備の操作 |
|
|
|
|
25 |
3.2 無線従事者の操作の範囲等 |
|
|
|
|
26 |
3.3 無線従事者の免許と国家試験 |
|
|
|
|
27 |
3.4 免許証 |
|
|
|
|
28 |
3.5 無線従事者の配置等 |
|
|
|
|
29 |
3.6 主任無線従事者 |
|
|
|
|
30 |
第4章 無線局の運用 |
|
|
|
|
31 |
4.1 無線局運用の基本原則 |
|
|
|
|
32 |
4.2 混信の防止等 |
|
|
|
|
33 |
4.3 秘密の保護 |
|
|
|
|
34 |
4.4 時計・業務書類等の備付け |
|
|
|
|
35 |
4.5 通信方法等 |
|
|
|
|
36 |
4.6 罰則の特例 |
|
|
|
|
37 |
第5章 無線設備 |
|
|
|
|
38 |
5.1 電波の質 |
|
|
|
|
39 |
5.2 空中線電力 |
|
|
|
|
40 |
5.3 送信設備の一般的条件 |
|
|
|
|
41 |
5.4 受信設備の一般的条件 |
|
|
|
|
42 |
5.5 付帯条件 |
|
|
|
|
43 |
5.6 業務別等による無線設備の条件 |
|
|
|
|
44 |
5.7 特定無線設備の技術基準適合証明等 |
|
|
|
|
45 |
第6章 監督等 |
|
|
|
|
46 |
6.1 監督の意義 |
|
|
|
|
47 |
6.2 公益上必要による周波数等の変更 |
|
|
|
|
48 |
6.3 不適法運用の監督 |
|
|
|
|
49 |
6.4 無線従事者の免許の取消し等 |
|
|
|
|
50 |
6.5 無線局の検査等 |
|
|
|
|
51 |
6.6 非常の場合の無線通信 |
|
|
|
|
52 |
6.7 報告の義務 |
|
|
|
|
53 |
6.8 高周波利用設備 |
|
|
|
|
54 |
6.9 伝搬障害防止区域の指定 |
|
|
|
|
55 |
6.10 電波利用料 |
|
|
|
|
56 |
第7章 船舶の無線局 |
|
|
|
|
57 |
7.1 用語の意義 |
|
|
|
|
58 |
7.2 無線設備の機器の備付け義務等 |
|
|
|
|
59 |
7.3 船舶局等の無線設備の条件 |
|
|
|
|
60 |
7.4 船舶局の無線従事者 |
|
|
|
|
61 |
7.5 船舶局の業務書類 |
|
|
|
|
62 |
第8章 船舶局の運用 |
|
|
|
|
63 |
8.1 通則 |
|
|
|
|
64 |
8.2 一般通信方法 |
|
|
|
|
65 |
8.3 海上移動業務の通信 |
|
|
|
|
66 |
8.4 通信方法 |
|
|
|
|
67 |
8.5 遭難通信等 |
|
|
|
|
68 |
8.6 遭難通信の取扱い |
|
|
|
|
69 |
8.7 緊急通信・安全通信・その他 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
栄町(千葉県)-地図 本埜村(千葉県)-地図 印旛村(千葉県)-地図
前のページへ