検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

証明責任論 

著者名 竜嵜 喜助/著
著者名ヨミ リュウザキ キスケ
出版者 有斐閣出版サービス
出版年月 1987


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3271/R98/9101226333一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000467642
書誌種別 図書
書名 証明責任論 
書名ヨミ ショウメイ セキニンロン
訴訟理論と市民
言語区分 日本語
著者名 竜嵜 喜助/著
著者名ヨミ リュウザキ キスケ
出版地 東京
出版者 有斐閣出版サービス   有斐閣(発売)
出版年月 1987
本体価格 ¥6000
ISBN 4-641-09974-X
数量 324,10p
大きさ 22cm
分類記号 327.01
件名 訴訟法   証明(法律)



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ●はじめに
2 ●この本を読むためのキーワード
3 第1章 貧困ってどういうこと?
4 貧困とは、「人間らしい生活ができない状態」になること/発展途上国と日本の貧困はどこが違うのか/日本の貧困率は世界4位の高さ/格差と貧困をこちゃまぜにしてはいけない/グローバル経済で働く人の環境も変化/国が出すお金は減らすという政策が弱者を苦しめる結果に/貧困の実態をとらえようとしない日本政府/貧困が進めば世の中全体が不安になる
5 第2章 貧富の差を広げる社会のしくみ
6 気軽にお金が借りられるアメリカ社会/複雑な金融のシステムが恐慌を招いた/自己破産の主な原因は「浪費」ではなく「生活苦」/貯蓄ゼロの世帯は貧困予備軍/気軽に借金できるシステムの落とし穴/法外な金利を生み出す法律の抜け穴/誰もが多重債務に陥る可能性がある/借りる人を追い詰めるヤミ金の怖さ/ヤミ金を許さないフランスの実情/消費者金融の明るいイメージにだまされない/貧困ビジネスが広がる理由
7 第3章 他人事じゃいられない日本の貧困
8 使い捨てされる非正規労働者たちの叫び/日本を代表する大企業も労働者を追い込んでいる/年越し派遣村で貧困問題をアピール/親が貧困なら子どもも抜け出せない悲劇/進学がむずかしい人たちが増えている/生活保護は最初で最後の砦
9 第4章 未来を生きるために考えなきゃいけないこと
10 まずは貧困の現実を知ることから始めよう/30年かけてグレーゾーン金利の撤廃を実現/当事者が声をあげ、自分のことを伝えよう/「ホームレスは働いていない」は大きな間違い/偏見を捨ててホームレスに目を向けてみよう/人とのふれ合いがいちばんの支援となる/自分が頼りにされると、もっとがんばれる/学校から飛び出して、いろいろ見聞きしよう
11 ●おわりに
12 ●より貧困を知るための、著者からの推薦図書/参考文献
13 ●困ったときに相談する連絡先

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
368.2
貧困
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。