蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
リーダーシップとフォロワー・アプローチ
|
著者名 |
日野 健太/著
|
著者名ヨミ |
ヒノ ケンタ |
出版者 |
文眞堂
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 33649/10/ | 0106210699 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002102341 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リーダーシップとフォロワー・アプローチ |
書名ヨミ |
リーダーシップ ト フォロワー アプローチ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日野 健太/著
|
著者名ヨミ |
ヒノ ケンタ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
文眞堂
|
出版年月 |
2010.6 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-8309-4687-5 |
ISBN |
4-8309-4687-5 |
数量 |
9,265p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
336.49
|
件名 |
人間関係
リーダーシップ
|
注記 |
文献:p245~256 |
内容紹介 |
「なぜリーダーシップが機能するのか」「なぜあのリーダーは優れた成果を上げるのか」という問いについて、フォロワーに注目し、自己概念や信頼、暗黙のリーダーシップ論といった諸概念を用いて理論・実証の両面から論じる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 フォロワー・アプローチの探究 |
|
|
|
|
2 |
Ⅰ リーダーシップ研究の関心 |
|
|
|
|
3 |
Ⅱ 本研究の基本概念 |
|
|
|
|
4 |
Ⅲ 本書の研究関心 |
|
|
|
|
5 |
Ⅳ 本書の構成 |
|
|
|
|
6 |
第1章 行動アプローチと近代組織論におけるフォロワー |
|
|
|
|
7 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
8 |
Ⅱ 行動アプローチの批判的検討 |
|
|
|
|
9 |
Ⅲ 近代組織論とリーダーシップ |
|
|
|
|
10 |
Ⅳ おわりに |
|
|
|
|
11 |
第2章 コンティンジェンシー理論におけるフォロワー |
|
|
|
|
12 |
Ⅰ 問題の所在 |
|
|
|
|
13 |
Ⅱ Fiedlerの状況即応モデル |
|
|
|
|
14 |
Ⅲ Vroom & Yetton,Vroom & Jagoの参加的意思決定モデル |
|
|
|
|
15 |
Ⅳ Hersey & Blanchardらの状況(対応)リーダーシップ |
|
|
|
|
16 |
Ⅴ Houseの経路-目標理論 |
|
|
|
|
17 |
Ⅵ おわりに |
|
|
|
|
18 |
第3章 カリスマ・変革型リーダーシップとフォロワー |
|
|
|
|
19 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
20 |
Ⅱ カリスマ・変革型リーダーシップ論の展開 |
|
|
|
|
21 |
Ⅲ カリスマリーダーシップ論におけるフォロワー |
|
|
|
|
22 |
Ⅳ 社会的学習理論によるアプローチ |
|
|
|
|
23 |
Ⅴ おわりに |
|
|
|
|
24 |
第4章 カリスマ・変革型リーダーシップの倫理性 |
|
|
|
|
25 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
26 |
Ⅱ リーダーシップの倫理性 |
|
|
|
|
27 |
Ⅲ おわりに |
|
|
|
|
28 |
第5章 フォロワーの認識とリーダーシップ |
|
|
|
|
29 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
30 |
Ⅱ 情報処理としての暗黙のリーダーシップ論 |
|
|
|
|
31 |
Ⅲ 暗黙のリーダーシップ論の内部構造と価値 |
|
|
|
|
32 |
Ⅳ おわりに |
|
|
|
|
33 |
第6章 自己概念・アイデンティティとリーダーシップ |
|
|
|
|
34 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
35 |
Ⅱ フォロワーの「自己」とリーダーシップ |
|
|
|
|
36 |
Ⅲ 文化,自己,およびリーダーシップ |
|
|
|
|
37 |
Ⅳ おわりに |
|
|
|
|
38 |
第7章 信頼の機能・形成とリーダーシップ |
|
|
|
|
39 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
40 |
Ⅱ 信頼の概念・機能・前提 |
|
|
|
|
41 |
Ⅲ 調査 |
|
|
|
|
42 |
Ⅳ 結果 |
|
|
|
|
43 |
Ⅴ 考察 |
|
|
|
|
44 |
第8章 アイデンティティ形成とビジョンの実現についての実証研究 |
|
|
|
|
45 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
46 |
Ⅱ 既存研究の検討と研究課題 |
|
|
|
|
47 |
Ⅲ 香田誉士史氏のリーダーシップ |
|
|
|
|
48 |
Ⅳ 考察 |
|
|
|
|
49 |
Ⅴ おわりに |
|
|
|
|
50 |
第9章 結論 |
|
|
|
|
51 |
Ⅰ 本研究の要約と結論 |
|
|
|
|
52 |
Ⅱ 理論的・実践的含意 |
|
|
|
|
53 |
Ⅲ 結び |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ