検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『資本論』のシンメトリー 

著者名 内田 弘/著
著者名ヨミ ウチダ ヒロシ
出版者 社会評論社
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3316/68/0106506870一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100317142
書誌種別 図書
書名 『資本論』のシンメトリー 
書名ヨミ シホンロン ノ シンメトリー
言語区分 日本語
著者名 内田 弘/著
著者名ヨミ ウチダ ヒロシ
出版地 東京
出版者 社会評論社
出版年月 2015.9
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-7845-1498-4
ISBN 4-7845-1498-4
数量 409p
大きさ 22cm
分類記号 331.6
件名 資本論
個人件名 Marx Karl Heinrich
注記 文献:p387〜396
内容紹介 シンメトリーをなす「資本論」の文法を探り出し、その文法が「資本論」第1部を規則的に貫徹していることを跡づける。また自由が不自由に転化する資本主義のパラドックスが、シンメトリーを媒介にしていることも明らかにする。
目次タイトル 序章 『資本論』の編成原理とは何か
第Ⅰ章 価値形態論・商品物神性論・交換過程論
はじめに-『資本論』体系展開の予備的考察 Ⅰ 価値形態論・商品物神性論・交換過程論 Ⅰ-1 価値形態 Ⅰ-2 商品物神性 Ⅰ-3 交換過程 総括と展望-『資本論』のシンメトリーをなす編成
第Ⅱ章 貨幣または商品流通
Ⅱ-1 価値尺度 Ⅱ-2 流通手段 Ⅱ-3 貨幣
第Ⅲ章 貨幣の資本への転化
Ⅲ-1 資本の一般的範式 Ⅲ-2 一般的範式の諸矛盾 Ⅲ-3 労働力の購買と販売
第Ⅳ章 労働過程と価値増殖過程
Ⅳ-1 労働過程 Ⅳ-2 価値形成=価値増殖過程 Ⅳ-3 労働力商品の価値と使用価値
第Ⅴ章 絶対的剰余価値
Ⅴ-1 不変資本と可変資本 Ⅴ-2 剰余価値率 Ⅴ-3 労働日 Ⅴ-4 剰余価値の率と総量
第Ⅵ章 相対的剰余価値・絶対的相対的剰余価値・資本蓄積
Ⅵ-1 相対的剰余価値 Ⅵ-2 絶対的および相対的剰余価値 Ⅵ-3 資本の蓄積過程 Ⅵ-4 本源的蓄積 Ⅵ-5 近代的植民理論 結語
終章 『資本論』のパラドックスのシンメトリー
1 はじめに-『資本論』の編成原理の検証課題 2 真理は必ず所与の事実に存在するか 3 『資本論』のパラドックスの例証 4 『資本論』のパラドックスのシンメトリー 5 マルクス『数学草稿』における「対称性」 6 対称性をめぐるマルクスの数学研究と哲学史的課題 7 ドイツ古典哲学の体系の間の微分的対称的差異 8 ヘーゲルの通約不可能性とマルクスの通約可能性 9 マルクスの体系展開の対称性原理



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
510.33
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。