検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

表・グラフのかき方事典 

著者名 小西 豊文/監修
著者名ヨミ コニシ トヨフミ
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J350/ヒヨ/0600427325児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002007388
書誌種別 図書(児童)
書名 表・グラフのかき方事典 
書名ヨミ ヒョウ グラフ ノ カキカタ ジテン
調べ学習に役立つ
言語区分 日本語
著者名 小西 豊文/監修   どりむ社/編集
著者名ヨミ コニシ トヨフミ ドリムシャ
出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.9
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-569-68987-6
ISBN 4-569-68987-6
数量 79p
大きさ 29cm
分類記号 350.1
件名 統計図表
学習件名 表とグラフ 調べ学習 統計 学習発表 著作権 図書館利用法
内容紹介 調べ学習では、どのように効果的に表とグラフを使っていけばよいのでしょうか。表とグラフの特徴から、読み取りかた、書きかた、まとめかた、そして表とグラフを使った発表のしかたまでを解説します。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに
2 この本の特徴と使い方
3 序章 調べ学習と資料
4 資料について知ろう
5 表とグラフの役割
6 第1章 ひと目でわかる表とグラフ
7 表の種類を知ろう!
8 すぐに数がわかる 1次元表
9 2つのことがらが見やすい 2次元表
10 グラフの種類を知ろう!
11 数や量を比べやすい ぼうグラフ
12 割合がわかりやすい 円グラフ
13 割合を比べやすい 帯グラフ
14 数の変化がわかる 折れ線グラフ
15 変化の特徴がわかる 2つの折れ線グラフ
16 2つの関係がわかる 折れ線グラフとぼうグラフ
17 資料の散らばりの様子がわかる ヒストグラム
18 第2章 表とグラフのかき方
19 表のかき方
20 1次元表のかき方
21 2次元表のかき方
22 グラフのかき方
23 ぼうグラフのかき方
24 円グラフと帯グラフのかき方
25 折れ線グラフのかき方
26 コラム 絵で表したグラフ
27 第3章 表とグラフを使った調べ学習
28 表・グラフを使った調べ学習の手順
29 統計データを使った調べ学習 その1
30 統計データを使った調べ学習 その2
31 自分で統計をとった調べ学習
32 第4章 表とグラフを使った発表
33 調べ学習のまとめ方の手順
34 発表 その1 模造紙
35 発表 その2 ポスター
36 発表 その3 ポスター
37 コラム じょうずに発表するコツ
38 第5章 知っておきたいこと
39 著作権
40 ルール(1) 引用
41 ルール(2) 参考文献
42 統計
43 図書館を利用しよう
44 調べ学習に便利な資料リスト
45 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
350.1
統計図表
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。