検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会政策の社会学 

著者名 武川 正吾/著
著者名ヨミ タケガワ ショウゴ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3641/34/0106157555一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002010239
書誌種別 図書
書名 社会政策の社会学 
書名ヨミ シャカイ セイサク ノ シャカイガク
ネオリベラリズムの彼方へ
叢書名 シリーズ・現代の福祉国家
叢書番号 4
言語区分 日本語
著者名 武川 正吾/著
著者名ヨミ タケガワ ショウゴ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.9
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-623-05313-1
ISBN 4-623-05313-1
数量 8,448,8p
大きさ 22cm
分類記号 364.1
件名 社会政策
内容紹介 社会政策の理論・応用・実証について、社会学の立場から探求してきた研究成果の集大成。新しい社会政策の概念に基づきながら、“社会政策の社会学”を基礎的・総合的に捉える視点を提示する。
著者紹介 1955年東京都生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。同大学院人文社会系研究科教授。著書に「地域福祉の主流化」「福祉社会」「連帯と承認」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 福祉国家の形成と“社会政策の社会学”の成立
2 一 経済学としての社会政策
3 二 社会学のなかの社会政策
4 三 “社会政策の社会学”の生成
5 四 本書の位置と構成
6 第Ⅰ部 社会政策の理論
7 第1章 社会政策・社会行政論の基礎概念
8 一 必要と資源
9 二 資源の供給主体
10 三 資源供給の分析
11 四 供給組織の抱える問題
12 五 福祉の社会的分業
13 第2章 社会政策と社会的価値
14 一 計画行為としての社会政策
15 二 社会的価値と社会政策との関係
16 三 平等価値と社会政策
17 第3章 社会計画論からみた社会政策
18 一 社会政策の分析枠組としての社会計画論
19 二 社会計画論の分析図式
20 三 平等を中心とした社会政策の理念の展開
21 四 「計画」的分配としての社会政策
22 五 「計画」的変革としての社会政策
23 六 社会計画論の展開のために
24 第Ⅱ部 社会政策の応用
25 第4章 社会政策における参加
26 一 二つの参加問題-一九七〇年代と九〇年代
27 二 理念としての参加
28 三 政治行政権力と参加
29 四 専門家権力と参加
30 五 福祉社会と参加型福祉
31 六 参加型社会における社会政策
32 第5章 社会政策としての住宅政策
33 一 住宅政策と住宅事情
34 二 住宅政策の歴史的起源
35 三 住宅政策の根拠
36 四 生活構造における住宅
37 五 住宅政策の体系
38 第6章 戦後日本における地域社会計画の成立と展開
39 一 市場万能の時代における計画
40 二 地域社会計画の生成
41 三 工業化計画の時代-一九六〇年代
42 四 脱工業化計画の時代-一九七〇年代
43 五 再産業化計画の時代-一九八〇年代
44 六 脱・再産業化計画の時代-一九九〇年代
45 七 地域社会計画の十年周期説
46 第7章 高齢社会における社会政策
47 一 高齢社会とは何か
48 二 高齢社会における社会政策上の課題
49 三 高齢者の雇用
50 四 老後の所得保障
51 五 高齢社会の社会サービス
52 六 国民負担率を超えて
53 第8章 保健・医療・福祉における総合化の意義とその課題
54 一 求められる総合化
55 二 総合化とは何か
56 三 総合化の意義
57 四 総合化の遅れた理由
58 五 いかなる総合化か
59 六 総合化と多元化と
60 第9章 社会保障制度の体系化のために
61 一 社会保障制度の社会学的前提
62 二 社会保障とは何か
63 三 社会保障の体系
64 四 三つの検討課題
65 五 いわゆる「国民負担率」をめぐって
66 第Ⅲ部 社会政策の実証
67 第10章 高齢者向け福祉サービスにおける必要判定基準の作成と必要量の推計
68 一 課題
69 二 必要の概念について
70 三 必要判定基準
71 四 必要推計の方法と推計結果
72 第11章 政府の政治的性格と社会保障財源
73 一 政治は問題ではないか
74 二 社会保障財源の概観
75 三 社会保障財源構成比の規定要因
76 四 政府の政治的性格と財源構成比
77 五 結論
78 第12章 福祉国家レジームと社会保障財源
79 一 問題の設定
80 二 財源構成の概観と時系列
81 三 政府の大きさと財源構成
82 四 福祉国家レジームと財源構成
83 五 政治変数の財源構成に及ぼす影響
84 付 財源構成のクラスター分析
85 第13章 福祉国家を支える価値意識
86 一 価値と社会政策の媒介原理
87 二 媒介原理に対する態度
88 三 媒介原理の規定要因
89 四 媒介原理と再分配類型
90 五 要約とまとめ
91 終章 ネオリベラリズムの彼方へ
92 一 第一の転機-福祉国家への離陸
93 二 “社会政策の社会学”の形成と危機
94 三 遅れてきたネオリベラリズム
95 四 第二の転機-ネオリベラリズムの限界
96 五 “社会政策の社会学”の課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武川 正吾
2009
364.1
社会政策
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。