検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デフレとインフレの経済学 

著者名 法專 充男/著
著者名ヨミ ホウセン ミツオ
出版者 日本評論社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3379/17/2102267374一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002010307
書誌種別 図書
書名 デフレとインフレの経済学 
書名ヨミ デフレ ト インフレ ノ ケイザイガク
グローバル化時代の物価変動と日本経済
言語区分 日本語
著者名 法專 充男/著
著者名ヨミ ホウセン ミツオ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2009.9
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-535-55606-5
ISBN 4-535-55606-5
数量 18,167p
大きさ 21cm
分類記号 337.9
件名 デフレーション   インフレーション
内容紹介 90年代後半以降の日本のデフレと世界的低インフレを対象に、デフレの弊害や政策上の問題点などを解明。またグローバル化を切り口に、日本のデフレと諸外国のディスインフレの要因を探り、今後の世界的な物価動向を展望する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1部 デフレと日本経済
2 第1章 債務デフレと不良債権問題の深刻化
3 第2章 デフレと財政再建
4 第3章 名目成長率と金利の大小関係と物価変動
5 第4章 企業年金の積立て不足問題と物価変動
6 第5章 デフレと金融政策
7 第6章 デフレへの対応策
8 第2部 グローバル化の下での世界と日本の物価
9 第1章 バラッサ=サムエルソン仮説でみた日本のデフレ
10 第2章 グローバル化とインフレーション
11 第3章 今後の先進国の物価展望と中国経済
12 補論 2030年の世界経済

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
337.9
デフレーション インフレーション
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。