蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「政治改革」の研究
|
著者名 |
吉田 健一/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ケンイチ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3121/265/ | 0106648858 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100668009 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「政治改革」の研究 |
書名ヨミ |
セイジ カイカク ノ ケンキュウ |
|
選挙制度改革による呪縛 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
吉田 健一/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ケンイチ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2018.11 |
本体価格 |
¥7500 |
ISBN |
978-4-589-03955-2 |
ISBN |
4-589-03955-2 |
数量 |
5,356p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
312.1
|
件名 |
日本-政治・行政-歴史
政党-日本
選挙制度
|
注記 |
文献:p342〜347 |
内容紹介 |
わが国における1990年代の政治改革論議の本質とは? 90年代初期の政治改革を肯定的に評価するのではなく、当時の政治改革論者たちが目指したものそれ自体が正しかったのか否かを根本的に問い直す。 |
目次タイトル |
序章 本書の問題意識と目的 |
|
1 本書の問題意識と目的 2 先行研究の検討 3 本書における歴史記述に対する基本的な考え方 |
|
第1章 竹下内閣期及び宇野内閣期 |
|
1 有識者会議の設置とその提言 2 後藤田正晴と『自民党政治改革大綱』 3 宇野内閣の成立と第8次選挙制度審議会の発足 4 野党の状況と政治改革に対する態度 |
|
第2章 海部内閣期 |
|
1 海部首相のリーダーシップ 2 「政治改革推進派」と「政界再編推進派」 3 第8次選挙制度審議会と自民党政治改革本部 4 第8次選挙制度審議会と『答申』 5 社会党の「政治改革推進派」 6 冷戦終結と国内における政界再編の始まりの時期 |
|
第3章 宮沢内閣期 |
|
1 宮沢政権下の出来事と宮沢首相のリーダーシップ 2 自民党内の動き 3 野党の動き 4 小沢一郎と『日本改造計画』 5 細川護煕と『日本新党・責任ある変革』 6 武村正義と『小さくともキラリと光る国・日本』 7 山岸章の政界再編論 8 政治学者・ジャーナリストの立場 |
|
第4章 細川内閣期 |
|
1 1993年総選挙前の動き 2 「並立制」推進での野党7党合意と細川連立政権の誕生 3 政党制をめぐる考え方の相違 4 社会党内の路線闘争 5 連立与党と自民党の攻防 6 政治改革法案の修正と与野党合意 7 参議院での法案否決から細川・河野合意へ |
|
第5章 「政治改革」後の日本政治をめぐる評価 |
|
1 第3次民主党の形成過程をめぐる論点 2 民主党政権についての評価(1) 3 民主党政権についての評価(2) |
|
第6章 政党制と選挙制度をめぐる考察 |
|
1 政党制をめぐる考察 2 「一強多弱」現象と二大政党制 3 選挙制度をめぐる考察 4 戦前と戦後の比較から考える 5 戦前と戦後の連続性と相違点 5 小括 |
|
終章 政治改革論議の本質と再考すべき政党制の問題 |
|
1 政治改革期のまとめ 2 政治改革論議の本質とは何だったのか 3 再考すべき政党制の問題 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ