検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

律令制から立憲制へ 

著者名 島 善高/著
著者名ヨミ シマ ヨシタカ
出版者 成文堂
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D32216/17/0106164110一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002019473
書誌種別 図書
書名 律令制から立憲制へ 
書名ヨミ リツリョウセイ カラ リッケンセイ エ
言語区分 日本語
著者名 島 善高/著
著者名ヨミ シマ ヨシタカ
出版地 東京
出版者 成文堂
出版年月 2009.10
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-7923-0463-8
ISBN 4-7923-0463-8
数量 4,373p
大きさ 22cm
分類記号 322.16
件名 法制史-日本   憲法-日本(明治)   君主政治
内容紹介 奈良時代以来、明治初年まで続いてきた律令制が、具体的にどのような経緯で近代立憲制へと変貌を遂げたのかを検証し、律令制と立憲制との関係を考察する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第一章 幕末に甦る律令
3 一 はじめに
4 二 神陽の家庭環境
5 三 昌平坂学問所時代前期
6 四 昌平坂学問所時代後期
7 五 神陽の学問
8 六 弘道館史学派
9 七 義祭同盟
10 八 おわりに-神陽の学統
11 第二章 副島種臣と明治初期法制
12 一 はじめに
13 二 政体書及び職員令の起草
14 三 藩制大意及び建国策
15 四 副島種臣と新律綱領
16 五 副島種臣と江藤新平
17 第三章 江藤新平の国法論
18 一 はじめに-江藤と律令
19 二 江藤の五権論
20 三 江藤の国法観
21 四 江藤の根本律法観
22 五 その後の国法論議
23 六 おわりに-宮島誠一郎の立国憲義
24 第四章 井上毅のシラス論註解
25 一 はじめに-小中村義象の回顧
26 二 「シラス」と「ウシハク」
27 三 シラスと皇位継承
28 四 シラスと皇室経費
29 五 シラスと王土思想
30 六 おわりに-その後のシラス論
31 第五章 天佑とGottesgnadentum
32 一 はじめに
33 二 外交文書の表現
34 三 井上毅の考え
35 四 日露戦争の影響
36 五 おわりに
37 第六章 「万世一系の天皇」について
38 一 はじめに
39 二 万世一姓
40 三 万世一系の由来
41 四 「一系」の意味
42 五 ペルゾンとイデー
43 第七章 天皇号と皇帝号
44 一 はじめに
45 二 諸外国との間の尊号問題
46 三 日清修好条規と尊号問題
47 四 憲法・皇室典範制定と尊号問題
48 五 国体明徴運動と尊号問題
49 六 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
322.16
法制史-日本 憲法-日本(明治) 君主政治
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。