蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 321/12/ | 0106338855 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002305730 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
判例法学 |
書名ヨミ |
ハンレイ ホウガク |
叢書名 |
有斐閣ブックス
|
叢書番号 |
69 |
版表示 |
第5版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
西村 健一郎/執筆代表
西井 正弘/執筆代表
初宿 正典/執筆代表
|
著者名ヨミ |
ニシムラ ケンイチロウ ニシイ マサヒロ シヤケ マサノリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2012.4 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-641-18404-6 |
ISBN |
4-641-18404-6 |
数量 |
25,315p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
321
|
件名 |
法律学
|
注記 |
文献:p290~291 |
内容紹介 |
法学を具体的な判例を通して解説した入門書。憲法から、民法、刑法、労働法・社会保障法、国際法・国際関係の問題まで、法学の主要な分野を取り上げ、各分野における重要な判例を選択して収録する。 |
著者紹介 |
1945年福井県生まれ。同志社大学大学院司法研究科教授(労働法、社会保障法)。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 紛争解決と法 |
|
|
|
|
2 |
第1節 判例とその学びかた |
|
|
|
|
3 |
第2節 わが国の裁判制度とそのしくみ |
|
|
|
|
4 |
第3節 法の存在形式(法源) |
|
|
|
|
5 |
第1章 基本的人権と法 |
|
|
|
|
6 |
第1節 日本国憲法と人権 |
|
|
|
|
7 |
第2節 法の下の平等 |
|
|
|
|
8 |
第3節 自由権・社会権 |
|
|
|
|
9 |
第4節 人身の自由・裁判手続の保障 |
|
|
|
|
10 |
第2章 家族関係と法 |
|
|
|
|
11 |
第1節 家族の法的意味 |
|
|
|
|
12 |
第2節 夫婦間の法律問題 |
|
|
|
|
13 |
第3節 親子の法律関係 |
|
|
|
|
14 |
第4節 相続と遺言 |
|
|
|
|
15 |
第5節 家族の扶養と社会保障 |
|
|
|
|
16 |
第3章 財産関係と法 |
|
|
|
|
17 |
第1節 所有権の絶対性とその制限 |
|
|
|
|
18 |
第2節 権利概念の拡大と限界 |
|
|
|
|
19 |
第3節 契約に基づく権利・義務 |
|
|
|
|
20 |
第4節 権利侵害と損害賠償 |
|
|
|
|
21 |
第4章 労働関係と法 |
|
|
|
|
22 |
第1節 労働法の意義 |
|
|
|
|
23 |
第2節 労働組合とその活動の保障 |
|
|
|
|
24 |
第3節 労働契約関係と労働者 |
|
|
|
|
25 |
第4節 災害補償 |
|
|
|
|
26 |
第5章 犯罪と法 |
|
|
|
|
27 |
第1節 刑法の役割と基本原則 |
|
|
|
|
28 |
第2節 犯罪の成立要件(1) |
|
|
|
|
29 |
第3節 犯罪の成立要件(2) |
|
|
|
|
30 |
第4節 犯罪の成立要件(3) |
|
|
|
|
31 |
第6章 国家と法 |
|
|
|
|
32 |
第1節 日本国憲法下の統治原理 |
|
|
|
|
33 |
第2節 戦争の放棄と国際協力 |
|
|
|
|
34 |
第3節 国家主権 |
|
|
|
|
35 |
第7章 国際関係と法 |
|
|
|
|
36 |
第1節 国際法の諸形態 |
|
|
|
|
37 |
第2節 国際法と国内法の関係 |
|
|
|
|
38 |
第3節 国家管轄権の配分 |
|
|
|
|
39 |
第4節 平和と安全の維持 |
|
|
|
|
40 |
第5節 国際社会の組織化とその限界 |
|
|
|
|
41 |
終章 現代社会の課題と法 |
|
|
|
|
42 |
第1節 地球環境と法 |
|
|
|
|
43 |
第2節 国際化と法 |
|
|
|
|
44 |
第3節 国際貢献と法 |
|
|
|
|
45 |
第4節 法学をさらに学ぶ人のために |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ