蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸のなぞ絵 1
|
著者名 |
岩崎 均史/著
|
著者名ヨミ |
イワサキ ヒトシ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2009.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J721/イヒ/1 | 0600392079 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002025624 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
江戸のなぞ絵 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
エド ノ ナゾエ |
各巻書名 |
いろは・江戸名所ほか |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岩崎 均史/著
|
著者名ヨミ |
イワサキ ヒトシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2009.10 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-8113-8600-3 |
ISBN |
4-8113-8600-3 |
数量 |
35p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
721.8
|
件名 |
おもちゃ絵
|
学習件名 |
江戸時代 浮世絵 言葉遊び ひらがな 干支 東海道 江戸 旅行 |
内容紹介 |
江戸時代に作られた、目で見るなぞなぞ「判じ絵」を解いてみよう! 1は、「いろは」「十二支」「東海道」「江戸名所」を題材にした判じ絵の問題のほか、解き方やルールの説明、コラムも収録。 |
著者紹介 |
昭和28年北海道生まれ。國學院大學文学部卒業。「たばこと塩の博物館」主席学芸員。成城大学非常勤講師、学習院大学非常勤講師を兼務。著書に「江戸の判じ絵」「落語の博物誌」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
判じ絵とは? |
|
|
|
|
2 |
もくじ |
|
|
|
|
3 |
判じ絵の決まり |
|
|
|
|
4 |
しゃれ・だじゃれ(同音の置き換え) |
|
|
|
|
5 |
文字抜き |
|
|
|
|
6 |
あてはめ |
|
|
|
|
7 |
さかさ読み |
|
|
|
|
8 |
濁点と半濁点 |
|
|
|
|
9 |
ありえない姿・ようす |
|
|
|
|
10 |
決まった読み方 |
|
|
|
|
11 |
いろは |
|
|
|
|
12 |
十二支 |
|
|
|
|
13 |
コラム◎「江戸時代のことば遊び」 |
|
|
|
|
14 |
東海道 |
|
|
|
|
15 |
江戸名所 |
|
|
|
|
16 |
コラム◎「江戸時代の旅」 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ