検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法と心理 第8巻第1号(2009年)

著者名 法と心理学会機関誌編集委員会/編集
著者名ヨミ ホウ ト シンリ ガッカイ キカンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 日本評論社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3214/2/8-10106166536一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002025929
書誌種別 図書
書名 法と心理 第8巻第1号(2009年)
巻次(漢字) 第8巻第1号(2009年)
書名ヨミ ホウ ト シンリ
各巻書名 <特集>心理学は裁判員裁判に何ができるか
言語区分 日本語
著者名 法と心理学会機関誌編集委員会/編集
著者名ヨミ ホウ ト シンリ ガッカイ キカンシ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2009.10
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-535-06728-8
ISBN 4-535-06728-8
数量 159p
大きさ 26cm
分類記号 321.4
件名 法心理学
各巻件名 裁判員制度
内容紹介 法学、心理学、またはこれらの関連分野の研究成果を掲載する機関誌。「心理学は裁判員裁判に何ができるか」をテーマとするシンポジウムの報告の他、一般論文、事例報告、海外学会参加報告なども収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 シンポジウムの趣旨と概要 高木 光太郎/著
2 評議における素朴交渉 西條 美紀/著
3 裁判員裁判評議における素朴交渉発生の可能性と問題点 野原 佳代子/著
4 裁判長の対話技法に着目した模擬評議における素朴交渉の要因分析 大塚 裕子/著
5 刑事事実認定の原則と及川事件における評議 本庄 武/著
6 及川事件の評議について 守屋 克彦/著
7 量刑評議の進め方 三島 聡/著
8 もし裁判員になったとき、知っていてほしいこと 浜田 寿美男/著
9 あなたが裁判員になったら 指宿 信/著
10 裁判員になられる方への期待とお願い 森下 弘/著
11 よりよい裁判員制度の実現を目指す札幌での取り組み 山崎 優子/ほか著
12 供述調書の法と心理 大橋 靖史/企画者 大橋 靖史/話題提供者 奥田 雄一郎/話題提供者 守屋 克彦/話題提供者
13 子どもへのインタビュー、観察をめぐる問題 斉藤 こずゑ/企画 仲 真紀子/企画 佐藤 千裕/ほか報告
14 裁判員を分析する! 岡田 悦典/企画担当者
15 大学院における法と心理学の将来 菅原 郁夫/著
16 心理学鑑定をめぐる実務家と心理学者のよきコラボレーションを目指して 脇中 洋/企画 後安 美紀/司会
17 裁判員制度に関する法教育 渡邊 弘/著 後藤 昭/著 山本 登志哉/著
18 痴漢裁判の中のことば 一瀬 敬一郎/著 黒沢 香/著
19 量刑判断の要因についての実験的検討 白井 美穂/著 黒沢 香/著
20 私の視点、私の感覚、私の言葉 堀田 秀吾/著
21 富山事件上告趣意補充書に付された意見書要旨 箱田 裕司/著
22 中国の法制心理学研究の現状 片 成男/著
23 アメリカ心理法学会2009年度大会 黒沢 香/著
24 J・ブルーナ著『ストーリーの心理学』 森 直久/著
25 木谷明編著『刑事事実認定の基本問題』 田淵 浩二/著
26 歴史研究と調査のアクチュアリティ:藤田政博『司法への市民参加の可能性:日本の陪審制度・裁判員制度の実証的研究』 荒川 歩/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

法と心理学会機関誌編集委員会
2009
321.4
法心理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。