蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
男漱石を女が読む
|
著者名 |
渡邊 澄子/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ スミコ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91026/ナソ 216/ | 2102569268 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100049501 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
男漱石を女が読む |
書名ヨミ |
オトコ ソウセキ オ オンナ ガ ヨム |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
渡邊 澄子/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ スミコ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2013.4 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-7907-1591-7 |
ISBN |
4-7907-1591-7 |
数量 |
5,397,7p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.268
|
件名 |
女性(文学上)
|
個人件名 |
夏目 漱石 |
内容紹介 |
男権・夫権絶対の時代、弱者・下位者と見ていた人たちの生きたい生き方と自分のそれとを等価に見ることができた漱石。漱石文学を、女性の人権確立を切望する立場から女の視点で読み、漱石の平等主義が本物だったかを検証する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。日本女子大学大学院(旧制)文学研究科日本文学専攻修士課程修了。大東文化大学名誉教授。日本近代文学会、昭和文学会、新フェミニズムを批評する会等所属。著書に「林京子」など。 |
目次タイトル |
序 ジェンダーで読む夏目漱石 |
|
第1章 助走期-職業作家以前の漱石文学 |
|
第2章 『吾輩は猫である』-<女の問題>を中心として |
|
第3章 『虞美人草』-糸子は序列最下位の女性か |
|
第4章 『三四郎』論-美禰子像を視座として |
|
第5章 『それから』論-代助という人 |
|
第6章 『門』論-宗助と御米・「幸福」な夫婦 |
|
第7章 『彼岸過迄』論-須永と千代子 |
|
第8章 『行人』論-お直を視座として |
|
第9章 『こゝろ』論-「先生」という人 |
|
第10章 『道草』論 |
|
第11章 『明暗』論 |
|
付論1 水村美苗『続明暗』について |
|
付録2 漱石の謎 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ