蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 95027/マア 7/ | 2102965565 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100922045 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アンドレ・マルローと現代 |
書名ヨミ |
アンドレ マルロー ト ゲンダイ |
|
ポストヒューマニズム時代の<希望>の再生 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
永井 敦子/共編
畑 亜弥子/共編
吉澤 英樹/共編
吉村 和明/共編
|
著者名ヨミ |
ナガイ アツコ ハタ アヤコ ヨシザワ ヒデキ ヨシムラ カズアキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
Sophia University Press上智大学出版
ぎょうせい(発売)
|
出版年月 |
2021.8 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-324-10997-7 |
ISBN |
4-324-10997-7 |
数量 |
420p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
950.278
|
個人件名 |
Malraux André |
内容紹介 |
20世紀フランスの代表的作家で政治家としても知られるアンドレ・マルロー。日本とも関係の深かったマルローに再び焦点を当て、その人生と著作の今日的意義を検証する。2019年12月開催国際シンポジウムをもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1961年東京都生まれ。上智大学教授。専門は20世紀フランス文学。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序論 |
畑 亜弥子/著 |
|
|
|
2 |
アンドレ・マルローと『文学の新時代』 |
吉澤 英樹/著 |
|
|
|
3 |
マルローとセリーヌにおける作家表象 |
杉浦 順子/著 |
|
|
|
4 |
マルロー『人間の条件』における「身体性」 |
上江洲 律子/著 |
|
|
|
5 |
「文明」という征服者 |
井上 俊博/著 |
|
|
|
6 |
バンテアイスレイ事件から『想像の美術館』へ |
藤原 貞朗/著 |
|
|
|
7 |
A・マルロー盗掘事件と王道の発見 |
石澤 良昭/著 |
|
|
|
8 |
一九四四年から一九四九年にかけてのマルロー、大臣にしてド・ゴール主義者 |
ジャンイヴ・ゲラン/著 |
|
|
|
9 |
アンドレ・マルローの「悲劇的ヒューマニズム」 |
石川 典子/著 |
|
|
|
10 |
『冥府の鏡』におけるモダン都市の表象 |
畑 亜弥子/著 |
|
|
|
11 |
プルーストからマルローへ |
荒原 邦博/著 |
|
|
|
12 |
マルローと抽象絵画 |
木水 千里/著 |
|
|
|
13 |
マルローと世界美術史の構想 |
稲賀 繁美/著 |
|
|
|
14 |
アンドレ・マルローと小松清 |
永井 敦子/著 |
|
|
|
15 |
行動の実践としての芸術をめぐる思想 |
フランソワーズ・ニコル/著 |
|
|
|
16 |
可視化されなかったアンドレ・マルロー『人間の条件』 |
ジャン=ルイ・ジャンネル/著 |
|
|
|
17 |
アンドレ・マルローによる映画 |
吉村 和明/著 |
|
|
|
18 |
美術館の徴のもとに |
千葉 文夫/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ