蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ユネスコ「無形文化遺産」
|
著者名 |
国末 憲人/著
|
著者名ヨミ |
クニスエ ノリト |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2012.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 3868/10/ | 2102527900 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002341014 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ユネスコ「無形文化遺産」 |
書名ヨミ |
ユネスコ ムケイ ブンカ イサン |
|
生きている遺産を歩く |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
国末 憲人/著
|
著者名ヨミ |
クニスエ ノリト |
出版地 |
東京 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2012.9 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-582-83587-8 |
ISBN |
4-582-83587-8 |
数量 |
234,13p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
386.8
709
|
件名 |
世界無形文化遺産
|
注記 |
文献:巻末p6~13 |
内容紹介 |
学芸会と見紛う寒村のチャンバラ劇、荒廃した祖国を逃れ、異郷で伝える父祖代々の旋律、政治に利用される紛争地域の祭り…。世界遺産と並ぶ文化保護制度「無形文化遺産」とは何か。現場を訪ねつつ、その問いを解き明かす。 |
著者紹介 |
1963年岡山県生まれ。朝日新聞『GLOBE』副編集長。著書に「ポピュリズムに蝕まれるフランス」「イラク戦争の深淵」「ミシュラン三つ星と世界戦略」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 本書の課題と梗概 |
|
|
|
|
2 |
第1節 問題意識と本書の課題 |
|
|
|
|
3 |
第2節 本書の梗概 |
|
|
|
|
4 |
第1章 自然資源の評価と管理の経済モデル |
|
|
|
|
5 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
6 |
第2節 自然資源評価の経済モデル |
|
|
|
|
7 |
第3節 自然資源管理の経済モデル |
|
|
|
|
8 |
第4節 資源経済学における絶滅問題 |
|
|
|
|
9 |
第5節 おわりに |
|
|
|
|
10 |
第2章 宿泊カードを用いたトラベルコスト法とオンサイトデータの調査期間バイアス |
|
|
|
|
11 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
12 |
第2節 調査方法 |
|
|
|
|
13 |
第3節 トラベルコスト法を用いた湿地の便益の推定 |
|
|
|
|
14 |
第4節 おわりに |
|
|
|
|
15 |
第3章 フグ漁業に見られる漁獲対象魚種変遷の経済的分析 |
|
|
|
|
16 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
17 |
第2節 漁獲対象魚種の変遷の整理 |
|
|
|
|
18 |
第3節 漁獲対象魚種の変遷の実証分析 |
|
|
|
|
19 |
第4節 代替する種への移行に関する分析 |
|
|
|
|
20 |
第5節 おわりに |
|
|
|
|
21 |
第4章 複数国が利用する漁業資源の最適管理 |
|
|
|
|
22 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
23 |
第2節 トラフグ漁業の概要 |
|
|
|
|
24 |
第3節 モデルの構築 |
|
|
|
|
25 |
第4節 分析 |
|
|
|
|
26 |
第5節 考察 |
|
|
|
|
27 |
第6節 おわりに |
|
|
|
|
28 |
第5章 地域資源としてのエゾシカの最適管理 |
|
|
|
|
29 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
30 |
第2節 分析の前提となる事項の整理 |
|
|
|
|
31 |
第3節 モデルの構築 |
|
|
|
|
32 |
第4節 分析 |
|
|
|
|
33 |
第5節 考察 |
|
|
|
|
34 |
第6節 おわりに |
|
|
|
|
35 |
第6章 被食-捕食関係にある捕獲対象種と害獣の最適管理 |
|
|
|
|
36 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
37 |
第2節 捕食者にみる害獣の側面 |
|
|
|
|
38 |
第3節 モデルの構築 |
|
|
|
|
39 |
第4節 数値シミュレーションによる分析 |
|
|
|
|
40 |
第5節 考察 |
|
|
|
|
41 |
第6節 おわりに |
|
|
|
|
42 |
終章 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
景品表示法
高居 良平/編著
逐条解説不正競争防止法
経済産業省知的財…
景品表示法の実務 : 法律要件から…
渡辺 大祐/著
逐条解説・令和5年改正景品表示法 …
南 雅晴/編著,…
営業秘密事件裁判例の読み方 : 平…
津田 麻紀子/著…
グローバルリスクとしての海外腐敗行…
藤野 真也/著
海外贈賄危機管理の実務
海外贈賄防止委員…
景品表示法
西川 康一/編著
実務詳説不正競争訴訟
高部 眞規子/著
新・不正競争防止法概説下巻
小野 昌延/著,…
新・不正競争防止法概説上巻
小野 昌延/著,…
秘密保持・競業避止・引抜きの法律相…
高谷 知佐子/著…
逐条解説不正競争防止法
経済産業省知的財…
景品表示法の法律相談
加藤 公司/編,…
打消し表示の実態と景品表示法の考え…
大元 慎二/編著
景品表示法
大元 慎二/編著
逐条解説不正競争防止法
経済産業省知的財…
不正競争の法律相談2
小野 昌延/編,…
不正競争の法律相談1
小野 昌延/編,…
企業秘密事件判決の総括
青山 紘一/著
実務解説景品表示法
波光 巖/著,鈴…
景品表示法の法律相談
加藤 公司/編,…
新・不正競争防止法概説
小野 昌延/著,…
不正競争防止法 : 平成27年改正…
小倉 秀夫/著
秘密保持・競業避止・引抜きの法律相…
高谷 知佐子/著…
景品表示法
真渕 博/編著
逐条解説・平成26年11月改正景品…
黒田 岳士/編著…
不正競争防止法コンメンタール
金井 重彦/編著…
景品・表示の法実務
丸橋 透/編著,…
不正競争防止法
渋谷 達紀/著
景品表示法
片桐 一幸/編著
海外進出企業の贈賄リスク対応の実務…
ベーカー&マッケ…
実務解説景品表示法
波光 巖/著,鈴…
逐条解説不正…平成23・24年改正版
経済産業省知的財…
新・注解不正競争防止法下巻
小野 昌延/編著
新・注解不正競争防止法上巻
小野 昌延/編著
不正競争防止法解説と裁判例
工藤 莞司/著
企業秘密防衛の理論と実務 : 営業…
長内 健/著
解説外国公務員贈賄罪 : 立法の経…
北島 純/著
新・不正競争防止法概説
小野 昌延/著,…
前へ
次へ
Q&A広告宣伝・景品表示に関する法…
波光 巖/著,横…
景品表示法
高居 良平/編著
景品表示法の実務 : 法律要件から…
渡辺 大祐/著
逐条解説・令和5年改正景品表示法 …
南 雅晴/編著,…
実務解説独占禁止法・景品表示…第1巻
内田 清人/編,…
酒類の取引基準及び公正競争規約集 …
富川 泰敬/編著
景品表示法
西川 康一/編著
景品表示法の法律相談
加藤 公司/編,…
打消し表示の実態と景品表示法の考え…
大元 慎二/編著
不動産広告の実務と規制
不動産公正取引協…
景品表示法
大元 慎二/編著
実務解説景品表示法
波光 巖/著,鈴…
景品表示法の法律相談
加藤 公司/編,…
景品表示法
真渕 博/編著
逐条解説・平成26年11月改正景品…
黒田 岳士/編著…
食材偽装 : メニュー表示のグレー…
森田 満樹/編著
景品・表示の法実務
丸橋 透/編著,…
景品表示法
片桐 一幸/編著
実務解説景品表示法
波光 巖/著,鈴…
景品表示法の実務の対応
企業法務実務研究…
景品表示法
笠原 宏/編著
Q&A景品表示法 : 景品・表示規…
川井 克倭/著,…
景品表示法
菅久 修一/編著
改正景品表示法と運用指針
南部 利之/編著
Q&A景品表示法 : 景品・表示規…
川井 克倭/著,…
Q&A景品表示法 : 景品・表示規…
川井 克倭/著,…
不動産広告の実務と規制
首都圏不動産公正…
不動産広告の実務と規制
首都圏不動産公正…
不動産広告の実務と規制
首都圏不動産公正…
<事例>不公正取引・消費者保護法 …
青山 紘一/著
「事例」不公正取引・消費者保護法 …
青山紘一 著
不動産広告の実務と規制
首都圏不動産公正…
事例詳解 景品表示法
黒田 武/編著,…
不動産広告の実務と規制 : 内容一…
不動産公正取引研…
不当景品類等防止事務報告書
表示と景品の話
川井 克倭/著
誇大広告と懸賞販売の規制 : 不当…
公正取引委員会事…
前へ
次へ
前のページへ