蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
住宅をつくるための「住宅基礎の地盤」がわかる本
|
著者名 |
直井 正之/著
|
著者名ヨミ |
ナオイ マサユキ |
出版者 |
建築技術
|
出版年月 |
2002.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 527/19/ | 1101779151 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000968245 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
住宅をつくるための「住宅基礎の地盤」がわかる本 |
書名ヨミ |
ジュウタク オ ツクル タメ ノ ジュウタク キソ ノ ジバン ガ ワカル ホン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
直井 正之/著
|
著者名ヨミ |
ナオイ マサユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
建築技術
|
出版年月 |
2002.1 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-7677-0093-0 |
数量 |
224p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
527
|
件名 |
住宅建築
地盤調査
基礎工事
|
内容紹介 |
欠陥住宅の理由に、住宅基礎地盤に関する事項が多い。この問題解決の糸口となる技術情報と資料の提供を目的とし、若い技術者や初学者を対象にわかりやすく解説する。『建築技術』連載と99年2月号特集をまとめる。 |
著者紹介 |
1927年東京生まれ。岩手大学工学部卒業。東京ボーリング(株)などを経て、現在、(株)エス・エフ・エム・コンサルタンツ代表取締役。技術士。著書に「ウェルポイント工法便覧」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
連鎖推移と言語接触のインターフェイス |
井土 愼二/著 |
|
|
|
2 |
南アジア諸語における非顕在的動作主構文 |
パルデシ プラシャント/著 |
|
|
|
3 |
日中語の名詞修飾構文の機能類型論 |
王 路明/著 |
|
|
|
4 |
コーパスデータに基づいた韓国語の「【ケ】【シ】【ダ】(KES-ITA)」の用法 |
金 廷珉/著 |
|
|
|
5 |
文末に見る話し手の心的態度の違い |
平 香織/著 |
|
|
|
6 |
日本語短距離かき混ぜ文の脳内処理機構 |
金 情浩/著 |
|
|
|
7 |
脳内における日本語文理解モデル |
横山 悟/著 |
|
|
|
8 |
バイリンガルの脳内言語処理 |
鄭 嫣婷/著 |
|
|
|
9 |
言語・非言語コミュニケーションに関与する神経基盤 |
佐々 祐子/著 |
|
|
|
10 |
キューの連携・競合の観点から見た台湾人学習者における格助詞の習得過程 |
蘇 雅玲/著 |
|
|
|
11 |
「モ」の多少解釈と多義性 |
中村 ちどり/著 |
|
|
|
12 |
第二言語学習におけるアウトプットの役割 |
鈴木 渉/著 |
板垣 信哉/著 |
|
|
13 |
漢字認知処理における形態情報の影響 |
白 晨/著 |
岩崎 祥一/著 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ