蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
植民地期朝鮮の歴史教育
|
著者名 |
國分 麻里/著
|
著者名ヨミ |
コクブ マリ |
出版者 |
新幹社
|
出版年月 |
2010.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 37221/17/ | 0106246421 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002157775 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
植民地期朝鮮の歴史教育 |
書名ヨミ |
ショクミンチキ チョウセン ノ レキシ キョウイク |
|
「朝鮮事歴」の教授をめぐって |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
國分 麻里/著
|
著者名ヨミ |
コクブ マリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新幹社
|
出版年月 |
2010.12 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-88400-093-6 |
ISBN |
4-88400-093-6 |
数量 |
251p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
372.21
|
件名 |
歴史教育-歴史
朝鮮-教育
植民地教育
|
注記 |
文献:p232~244 |
内容紹介 |
植民地期朝鮮では、日本の一地方史として朝鮮史が教えられ、その教材が「朝鮮事歴」と呼ばれた。1920年代初頭から1941年までを対象に、朝鮮事歴を郷土史教授との相互関係の中で検討し、その歴史的意味を明らかにする。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 |
|
|
|
|
2 |
1.問題の所在 |
|
|
|
|
3 |
2.先行研究と研究目的 |
|
|
|
|
4 |
3.研究方法の検討 |
|
|
|
|
5 |
4.本研究の時期区分と使用する主な史料および構成 |
|
|
|
|
6 |
第一章 朝鮮事歴の形成 |
|
|
|
|
7 |
第一節 三・一独立運動の影響と朝鮮事歴の教授開始 |
|
|
|
|
8 |
第二節 朝鮮事歴教授の目的 |
|
|
|
|
9 |
第三節 朝鮮事歴の分析 |
|
|
|
|
10 |
第二章 郷土史教授の特性による朝鮮事歴の再構成 |
|
|
|
|
11 |
第一節 一九二二・二三年版教科書に見る「教育の郷土化」の受容 |
|
|
|
|
12 |
第二節 朝鮮事歴の分析 |
|
|
|
|
13 |
第三節 朝鮮事歴に対する教師の反応とその背景 |
|
|
|
|
14 |
第三章 朝鮮事歴の郷土史からの逸脱 |
|
|
|
|
15 |
第一節 郷土教育運動の流入と郷土教育の進展 |
|
|
|
|
16 |
第二節 郷土史教授に対する教師の認識と授業実践の実際 |
|
|
|
|
17 |
第三節 朝鮮事歴の郷土史からの逸脱 |
|
|
|
|
18 |
第四節 朝鮮事歴の分析 |
|
|
|
|
19 |
第四章 朝鮮事歴の削除 |
|
|
|
|
20 |
第一節 朝鮮歴史教授事件と在朝日本人による朝鮮事歴批判 |
|
|
|
|
21 |
第二節 臨時歴史教科用図書調査委員会の設置と郷土化の強化 |
|
|
|
|
22 |
第三節 朝鮮事歴の削除 |
|
|
|
|
23 |
第五章 郷土史教授の特性からみた朝鮮事歴の歴史的意味 |
|
|
|
|
24 |
第一節 総督府の教授意図と教科書叙述および教授内容の乖離 |
|
|
|
|
25 |
第二節 朝鮮事歴・郷土史・日本歴史の関係 |
|
|
|
|
26 |
終章 |
|
|
|
|
27 |
1.本研究の成果 |
|
|
|
|
28 |
2.今後の課題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ