蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
刑法解釈の研究
|
著者名 |
関 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
セキ テツオ |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 326/16/ | 0105931852 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000150455 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
刑法解釈の研究 |
書名ヨミ |
ケイホウ カイシャク ノ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
関 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
セキ テツオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2006.3 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
4-7923-1724-X |
数量 |
7,328p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
326
|
件名 |
刑法
|
注記 |
法解釈論争に関連する主要文献:p309~328 |
内容紹介 |
刑法学者はなぜ法解釈論争に関与しなかったのかを解明するために、法解釈論争の内容を分析し、刑法解釈の「特殊性」、民法解釈学における利益衡量論と刑法解釈学における機能主義刑法学、および刑法解釈の方法論を検討する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 本書の課題 |
|
|
|
|
2 |
一 第一の課題 |
|
|
|
|
3 |
二 第二の課題 |
|
|
|
|
4 |
三 第三の課題 |
|
|
|
|
5 |
第二章 法解釈論争 |
|
|
|
|
6 |
一 背景 |
|
|
|
|
7 |
二 法解釈論争の論争点 |
|
|
|
|
8 |
三 各論者の見解-「第一世代」の論争内容- |
|
|
|
|
9 |
四 小括 |
|
|
|
|
10 |
第三章 刑法の解釈 |
|
|
|
|
11 |
一 法解釈論争への不関与 |
|
|
|
|
12 |
二 各論者の見解-刑法解釈の「特殊性」の検討- |
|
|
|
|
13 |
三 小括 |
|
|
|
|
14 |
第四章 利益衡量的思考方法 |
|
|
|
|
15 |
一 背景 |
|
|
|
|
16 |
二 民法解釈学における利益衡量論 |
|
|
|
|
17 |
三 刑法解釈学における利益衡量論 |
|
|
|
|
18 |
四 小括 |
|
|
|
|
19 |
第五章 機能主義刑法学の検討 |
|
|
|
|
20 |
一 刑法における機能的考察 |
|
|
|
|
21 |
二 機能主義刑法学の内容 |
|
|
|
|
22 |
三 機能主義刑法学の検討 |
|
|
|
|
23 |
第六章 刑法解釈における「恣意性」とその克服 |
|
|
|
|
24 |
一 はじめに |
|
|
|
|
25 |
二 類推解釈の禁止と刑法解釈の限界 |
|
|
|
|
26 |
三 刑法解釈の方法 |
|
|
|
|
27 |
四 刑法解釈の論拠 |
|
|
|
|
28 |
五 刑法解釈における「恣意性」 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ