検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ノン・ルフルマン原則と外国人の退去強制 

著者名 安藤 由香里/著
著者名ヨミ アンドウ ユカリ
出版者 信山社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32994/63/0106822638一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101028968
書誌種別 図書
書名 ノン・ルフルマン原則と外国人の退去強制 
書名ヨミ ノン ルフルマン ゲンソク ト ガイコクジン ノ タイキョ キョウセイ
マクリーン事件「特別の条約」の役割
叢書名 学術選書
叢書番号 227
言語区分 日本語
著者名 安藤 由香里/著
著者名ヨミ アンドウ ユカリ
出版地 東京
出版者 信山社
出版年月 2022.11
本体価格 ¥9800
ISBN 978-4-7972-8253-5
ISBN 4-7972-8253-5
数量 11,331p
大きさ 22cm
分類記号 329.94
件名 出入国管理   難民   国際人権規約
注記 文献:p315〜327
内容紹介 難民条約の限界を明確化し、ノン・ルフルマン(追放・送還禁止)原則の除外と例外を分析。人権条約に基づく評価基準から日本の国内裁判事例を精査し、日本の実行の問題点や課題を明らかにする。
著者紹介 愛知県名古屋市生まれ。名古屋大学国際開発研究科国際協力専攻博士前期課程修了。大阪大学国際公共政策研究科招へい准教授。
目次タイトル 序章
1 本書の目的と対象 2 本書の概要と構成 第1部の構成 第2部の構成
第1部 ノン・ルフルマン原則と主要な問題点
第1章 難民とノン・ルフルマン原則
1 難民条約上のノン・ルフルマン原則で保護される者の射程 2 既に領域内に存在する者 3 国境における入国禁止 4 除外条項と「重大な」犯罪の意味
第2章 国際人権条約のノン・ルフルマン原則
1 国際人権条約のノン・ルフルマン原則の構造 2 拷問等禁止条約のノン・ルフルマン原則 3 ノン・ルフルマン原則の拷問等禁止条約への明示経緯 4 拷問等禁止条約のノン・ルフルマン原則の特徴 5 拷問等禁止条約の絶対性
第3章 欧州人権条約のノン・ルフルマン原則
1 拷問禁止委員会と欧州人権裁判所の関係性 2 欧州人権条約における拷問禁止の絶対性 3 欧州人権裁判所におけるノン・ルフルマン事例の発展
第4章 自由権規約におけるノン・ルフルマン原則
1 自由権規約におけるノン・ルフルマン原則の萌芽 2 自由権規約委員会の見解によるノン・ルフルマン原則の発展 3 生命に対する権利とノン・ルフルマン原則
第5章 間接送還とノン・ルフルマン原則
1 難民条約の間接送還の禁止 2 拷問等禁止条約の間接送還の禁止 3 欧州人権条約の間接送還の禁止 4 退去強制からの救済と仮保全措置 5 拷問禁止委員会の見解
第6章 難民不認定となった者の保護
1 ノン・ルフルマン原則による補完的保護 2 欧州難民保護制度 3 EU資格指令の補充的保護
第2部 ノン・ルフルマン原則と日本
第7章 日本における「補完的保護」
1 「補完的保護」の創設 2 回復不能な損害からの保護 3 補完的保護の範囲 4 補完的保護の取扱いの明確化の必要性 5 各国の補完的保護
第8章 入管法上のノン・ルフルマン原則
1 入管法53条3項一号の難民条約 2 入管法53条3項二号の拷問等禁止条約 3 入管法53条3項三号の強制失踪条約 4 入管法に自由権規約の規定なし
第9章 ノン・ルフルマン原則の難民訴訟における取扱い
1 執行不停止原則との関係(行政事件訴訟法25条) 2 難民認定申請者の裁判を受ける権利と退去強制 3 仮滞在許可制度と退去強制 4 入管収容と退去強制
第10章 日本における難民訴訟の課題
1 UNHCRハンドブックの日本における位置付け 2 名古屋高裁におけるUNHCRハンドブックの適用 3 立証責任の程度「合理的な疑いを容れない程度の証明」 4 空港における難民認定手続と入管収容 5 口頭審理請求と口頭意見陳述実施の減少
第11章 日本における非正規滞在者と子どもの最善の利益原則
1 国際人権法における非正規滞在者 2 入管法改正案を念頭に非正規滞在者について 3 子どもの最善の利益原則 4 子どもの最善の利益原則と教育を受ける権利 5 日本で生活する仮放免中の学生へのインタビュー
終章
1 総括 2 入管法53条3項四号に自由権規約の必要性 3 今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
155
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。