蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91343/214/ | 2102888724 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100703165 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
流布本保元物語平治物語 |
書名ヨミ |
ルフボン ホウゲン モノガタリ ヘイジ モノガタリ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小井土 守敏/編
滝澤 みか/編
|
著者名ヨミ |
コイド モリトシ タキザワ ミカ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
武蔵野書院
|
出版年月 |
2019.3 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-8386-0654-2 |
ISBN |
4-8386-0654-2 |
数量 |
14,297p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.432
913.433
|
注記 |
流布本保元物語平治物語年表:p275〜283 |
内容紹介 |
黎明期の武士たちが躍動する姿を伝える「保元物語」と「平治物語」を、先人に最も広く読まれた流布本を用いて1冊に収録。詳細な校訂本文にルビを付し、必要最低限の頭注、底本のすべての挿絵も掲載する。 |
著者紹介 |
大妻女子大学文学部教授。 |
目次タイトル |
保元物語 巻第一目録 |
|
序 後白河の院御即位の事 法皇熊野参詣并びに御託宣の事 法皇崩御の事 新院御謀叛思し召し立たるる事 官軍方々手分けの事 親治等生け捕らるる事 新院御謀叛露顕并びに調伏の事付けたり内府意見の事 新院為義召さるる事付けたり鵜丸の事 左大臣殿上洛の事付けたり着到の事 官軍召し集めらるる事 新院の御所門々固め軍評定の事 将軍塚鳴動付けたり彗星出づる事 主上三条殿行幸付けたり官軍勢汰への事 |
|
保元物語 巻第二目録 |
|
白河殿を義朝夜討ちに寄せらるる事 同じく攻め落とす事 新院・左大臣落ち給ふ事 新院御出家の事 朝敵の宿所焼き払ふ事 関白殿本官に帰復し給ふ事 左府御最期并びにに大相国御歎きの事 大相国御歎きの事 勅を承つて重成新院を守護し奉る事 謀叛人各召し捕らるる事 重仁親王の事 為義降参の事 忠正・正弘等誅せらるる事 為義最期の事 義朝の弟共誅せらるる事 |
|
保元物語 巻第三目録 |
|
義朝幼少の弟悉く誅せらるる事 為義の北の方身を投げ給ふ事 左大臣殿の御死骸実検の事 新院讃州へ御遷幸并びに重仁親王の御事 無塩君の事 左府の君達付けたり謀叛人各遠流の事 大相国御上洛の事 新院御経沈め給ひ并びに崩御の事 為朝生け捕り遠流に処せらるる事 為朝鬼が島に渡る事付けたり最期の事 |
|
平治物語 巻第一目録 |
|
信頼・信西不快の事 信頼信西を亡ぼさるる事 三条殿へ発向付けたり信西宿所焼き払ふ事 信西の子息闕官付けたり除目の事并びに悪源太上洛の事 信西出家の由来付けたり南都落ち同じく最期の事 信西の首実検付けたり大路を渡し獄門に掛けらるる事 唐僧来朝の事 叡山物語の事 六波羅より紀州へ早馬立てらるる事 光頼卿参内付けたり許由が事并びに清盛六波羅に上着の事 光頼卿参内の事付けたり清盛六波羅に上着の事 許由が事 信西の子息遠流に宥めらるる事 院の御所仁和寺に御幸の事 主上六波羅に行幸の事 源氏勢汰への事 |
|
平治物語 巻第二目録 |
|
待賢門の軍付けたり信頼落つる事 義朝六波羅に寄せらるる事并びに頼政心替りの事付けたり漢楚の戦ひの事 六波羅合戦の事 義朝敗北の事 信頼降参の事付けたり最期の事 官軍除目行はるる事付けたり謀叛人官職止めらるる事 常葉へ注進付けたり信西の子息遠流の事 義朝青墓に落ち着く事 義朝野間下向の事并びに忠宗心変はりの事 頼朝青墓に下着の事 |
|
平治物語 巻第三目録 |
|
金王丸尾張より馳せ上る事 長田義朝を討つて六波羅に馳せ参る事 忠宗尾州に逃げ下る事 悪源太誅せらるる事 清盛滝詣で付けたり悪源太雷となる事 頼朝生け捕らるる事付けたり常葉落ちらるる事 頼朝遠流に宥めらるる事付けたり呉越の戦ひの事 常葉六波羅に参らるる事 経宗・惟方遠流の事同じく召し返さるる事 頼朝遠流の事付けたり盛康夢合はせの事 牛若奥州下りの事 頼朝義兵を挙げらるる事并びに平家退治の事 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
応用物理学会量子エレクトロニクス研究会 松岡 正浩 江馬 一弘 平野 琢也 岩本 敏
曽我物語 : 流布本
小井土 守敏/編
流布本『保元物語』『平治物語』にみ…
滝澤 みか/著
奈良絵本保元物語平治物語 : 二松…
小井土 守敏/監…
源平の時代を視る : 二松學舍大学…
磯 水絵/編,小…
平家物語長門本延慶本対照本文下
麻原 美子/編,…
平家物語長門本延慶本対照本文中
麻原 美子/編,…
平家物語長門本延慶本対照本文上
麻原 美子/編,…
長門本平家物語自立語索引
麻原 美子/編,…
長門本平家物語4
麻原 美子/編,…
長門本平家物語3
麻原 美子/編,…
長門本平家物語2
麻原 美子/編,…
長門本平家物語1
麻原 美子/編,…
中世・鎌倉の文学
佐藤 智広/編,…
前へ
次へ
前のページへ