蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
南京難民区の百日
|
著者名 |
笠原 十九司/著
|
著者名ヨミ |
カサハラ トクシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1995.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫CL | 217/KA71/ | 9100074273 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000220640 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
南京難民区の百日 |
書名ヨミ |
ナンキン ナンミンク ノ ヒャクニチ |
|
虐殺を見た外国人 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
笠原 十九司/著
|
著者名ヨミ |
カサハラ トクシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1995.6 |
本体価格 |
¥2330 |
ISBN |
4-00-001543-5 |
数量 |
335p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.74
|
件名 |
南京大虐殺(1937)
|
内容紹介 |
1937年12月南京。日本軍侵攻時に設定された難民区。そこには避難民救済に奔走する米国人宣教師たちがいた。彼らは何を目撃したのか。避難民、日本軍兵士、諸外国人の実像を活写し、南京虐殺の全体像に迫る。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。東京教育大学修士課程中途退学。現在、宇都宮大学教授。著書に「アジアの中の日本軍」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ