蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 140/32/ | 1102677862 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101034682 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心理学と睡眠 |
書名ヨミ |
シンリガク ト スイミン |
|
「睡眠研究」へのいざない |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
江戸川大学睡眠研究所/編
福田 一彦/著
浅岡 章一/著
山本 隆一郎/著
西村 律子/著
野添 健太/著
原 真太郎/著
|
著者名ヨミ |
エドガワ ダイガク スイミン ケンキュウジョ フクダ カズヒコ アサオカ ショウイチ ヤマモト リュウイチロウ ニシムラ リツコ ノゾエ ケンタ ハラ シンタロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2022.12 |
本体価格 |
¥2900 |
ISBN |
978-4-7608-2688-9 |
ISBN |
4-7608-2688-9 |
数量 |
11,261p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
140
|
件名 |
心理学
睡眠
|
注記 |
文献:p190〜239 |
内容紹介 |
心理学の諸分野における様々な睡眠関連研究を解説。さらに、どのように睡眠研究を行うのか、どのように睡眠関連変数を計測するのかが分かるように具体的な研究方法を紹介する。 |
目次タイトル |
第1章 認知心理学と睡眠 |
|
1節 睡眠の乱れに起因する認知機能の変化 2節 独立変数としての睡眠 3節 注意研究において睡眠変数を考慮することの重要性 4節 睡眠と記憶 5節 睡眠研究において用いられる認知課題 6節 睡眠研究におけるメタ認知 7節 認知心理学的夢研究 |
|
第2章 臨床心理学と睡眠 |
|
1節 心理的支援の場における睡眠問題 2節 睡眠障害の診断基準 3節 児童・思春期の心理学的支援の対象に併存する睡眠問題 4節 成人期以降の心理学的支援の対象に併存する睡眠問題 5節 不眠の心理学的支援 6節 概日リズム問題の心理学的支援 7節 その他の睡眠問題の心理学的支援 8節 精神分析と夢の生理学的研究 |
|
第3章 健康心理学と睡眠 |
|
1節 睡眠とこころの健康との関連 2節 睡眠とからだの健康との関連 3節 睡眠健康とは? 4節 睡眠健康の現状 5節 生活習慣と睡眠との関連 6節 睡眠衛生教育 7節 睡眠健康教育の実際 8節 睡眠公衆衛生活動 |
|
第4章 発達心理学と睡眠 |
|
1節 乳児期の睡眠習慣と睡眠問題 2節 幼児期の睡眠習慣と睡眠問題 COLUMN 幼児の昼寝が学習を促す? 3節 児童期・思春期の睡眠習慣と睡眠問題 4節 大学生の睡眠習慣と睡眠問題 5節 成人の睡眠習慣と睡眠問題 6節 高齢者の睡眠習慣と睡眠問題 |
|
第5章 社会心理学と睡眠 |
|
1節 自己意識と睡眠 2節 対人認知と睡眠 3節 集団と睡眠 4節 メディアと睡眠 5節 睡眠と文化-眠りを左右する文化 COLUMN 暗いところで本を読むと目が悪くなる? 6節 睡眠と文化-眠りを取り巻く文化 COLUMN 添い寝(Co‐sleeping) COLUMN 睡眠問題に対する専門家への援助希求 |
|
第6章 研究法 |
|
1節 睡眠習慣の測り方 2節 生体リズムの測り方 3節 眠気の測り方 4節 睡眠問題の測り方 5節 睡眠脳波の測定の仕方 6節 脳波計の導入と脳波計以外の機器 7節 睡眠実験室の作り方 COLUMN 「何時に寝たのか」は実は難しい |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Vladimir Nabokov translated by Dmitri Nabokov
前のページへ