検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会哲学講義 

著者名 田村 正勝/著
著者名ヨミ タムラ マサカツ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3611/18/2102497365一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002288501
書誌種別 図書
書名 社会哲学講義 
書名ヨミ シャカイ テツガク コウギ
近代文明の転生に向けて
言語区分 日本語
著者名 田村 正勝/著
著者名ヨミ タムラ マサカツ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.3
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-623-06218-8
ISBN 4-623-06218-8
数量 17,258,5p
大きさ 20cm
分類記号 361.1
件名 社会哲学
注記 文献:p243~258
内容紹介 人類はいま、近代文明の危機に遭遇し、「近代文明のパラダイム」全体の再考を迫られている。諸科学と哲学の統合により、新たな文明に踏み出すための「建設の哲学」を提示し、人間自身の根源に迫る。
著者紹介 早稲田大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学社会科学総合学術院教授。専攻は経済政策、社会哲学。経済学博士(早稲田大学)。著書に「新時代の社会哲学」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 存在と思考および価値をめぐる社会哲学
2 1 言葉と沈黙
3 2 主体性と客観性
4 3 知識と知恵
5 4 分厚い時間の「いま」
6 5 価値をめぐる主観と客観
7 6 認識の相対性と客観性
8 7 パラダイムと「ゆらぎ」ならびに外観と内観
9 8 意味と時間および空間
10 9 生活と認識
11 第2章 人間および歴史をめぐる社会哲学
12 1 思考の三つのパターン
13 2 「人間と社会」および「思想と体制」
14 3 「いのち」と「生活」および「存在」と「思考」
15 4 「為し」て「成る」ところの「在る」がままの存在
16 5 理(ことわり)と情(なさけ)
17 6 対立者の一致と歴史認識
18 7 近代国家の解剖
19 8 主体性と社会の特殊性および普遍性
20 9 技術と人間および社会
21 第3章 自然をめぐる社会哲学
22 1 歴史観と自然の創成
23 2 自然をめぐるディスクルスス
24 3 自然と人間
25 4 自然の権利
26 5 人間と動物
27 6 自然環境およびエコロジーの理念と実践
28 7 自然への道と人間への道
29 第4章 哲学的探求と経験科学的探求
30 1 根拠への問い
31 2 物の世界と心の世界
32 3 余暇と精神革命
33 4 東欧の改革と大衆のパトス
34 5 一灯を頼む
35 6 現実とマルクスおよびケインズの理論
36 7 企業経営と道徳
37 8 国家と開かれた道徳
38 9 政党政治と議会制民主主義
39 10 抽象的思考と具体的思考
40 11 「必然・自由・偶然」と「科学・哲学・道徳・宗教」
41 12 理論とファクツおよび内観的考察
42 第5章 社会科学と哲学の対話
43 1 大学の社会における定位
44 2 歴史における現代の定位
45 3 社会科学の反省
46 4 社会科学の総合化と普遍的理念
47 5 社会科学の課題と学問の使命
48 第6章 社会哲学のパンセ
49 1 安楽死
50 2 シャンペンか、ただのソーダ水か
51 3 緑豊かなれど崩れゆく家庭
52 4 恐るべき土壌の汚染
53 5 加速する耕地の死滅
54 6 冬を楽しむ人々
55 7 ビールよもやま話
56 8 伝統の文化を誇る国だが

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
自治会 地域開発 標茶町(北海道)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。