蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 郷土書庫 | C338/C42G/5 | 9200226224 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 郷土開架 | C338/C42G/5 | 9200312707 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
| 3 |
西部図書館 | 一般書庫 | C3380/1/ | 1100687663 | 郷土 | 在庫 | 可 |
○ |
| 4 |
東部図書館 | 一般書庫 | C338/5/ | 2102603234 | 郷土 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000002066742 |
| 書誌種別 |
図書(郷土) |
| 書名 |
千葉銀行史 |
| 書名ヨミ |
チバ ギンコウシ |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
千葉銀行(調査部)/編集
|
| 著者名ヨミ |
チバ ギンコウ チョウサブ |
| 出版地 |
千葉 |
| 出版者 |
千葉銀行
|
| 出版年月 |
1975.3 |
| 本体価格 |
頒価不明 |
| 数量 |
11,792p |
| 大きさ |
29cm |
| 分類記号 |
338.61
|
| 件名 |
千葉銀行
|
| 注記 |
布装 |
| 注記 |
年表:p739~787 文献:p788~790 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
本編 |
|
|
|
|
| 2 |
序章 創立前史 |
|
|
|
|
| 3 |
第1節 近代的金融制度の生成と発展 |
|
|
|
|
| 4 |
1.明治政府の殖産興業政策 |
|
|
|
|
| 5 |
2.国立銀行の設立 |
|
|
|
|
| 6 |
3.銀行類似会社と私立銀行の設立 |
|
|
|
|
| 7 |
4.近代的通貨金融制度の確立 |
|
|
|
|
| 8 |
第2節 景気変動と銀行合同 |
|
|
|
|
| 9 |
1.銀行集中傾向の胎動 |
|
|
|
|
| 10 |
2.大正期銀行合同の進展 |
|
|
|
|
| 11 |
3.一県一行主義の推進 |
|
|
|
|
| 12 |
第3節 千葉県における銀行業の発達 |
|
|
|
|
| 13 |
1.千葉県の誕生 |
|
|
|
|
| 14 |
2.国立銀行の盛衰 |
|
|
|
|
| 15 |
3.私立銀行の発展 |
|
|
|
|
| 16 |
4.経済情勢の推移と銀行の業績 |
|
|
|
|
| 17 |
第4節 前身銀行略史 |
|
|
|
|
| 18 |
1.千葉合同銀行 |
|
|
|
|
| 19 |
(付)千葉合同銀行に合併された銀行 |
|
|
|
|
| 20 |
2.小見川農商銀行 |
|
|
|
|
| 21 |
3.第九十八銀行 |
|
|
|
|
| 22 |
4.千葉貯蓄銀行 |
|
|
|
|
| 23 |
5.野田商誘銀行 |
|
|
|
|
| 24 |
千葉県内銀行一覧 |
|
|
|
|
| 25 |
カラー 国立銀行紙幣 |
|
|
|
|
| 26 |
第1章 創立の前後 |
|
|
|
|
| 27 |
第1節 創立前後の諸情勢 |
|
|
|
|
| 28 |
1.戦時経済体制の推移 |
|
|
|
|
| 29 |
2.金融統制の強化 |
|
|
|
|
| 30 |
3.銀行合同の進展 |
|
|
|
|
| 31 |
4.戦時下における千葉県経済の動向 |
|
|
|
|
| 32 |
第2節 千葉銀行の創立 |
|
|
|
|
| 33 |
1.合併の経緯 |
|
|
|
|
| 34 |
2.体制の整備 |
|
|
|
|
| 35 |
3.一県一行体制の確立 |
|
|
|
|
| 36 |
第3節 戦時下の経営 |
|
|
|
|
| 37 |
1.戦時下の業務推進 |
|
|
|
|
| 38 |
2.事務の合理化と店舗の異動 |
|
|
|
|
| 39 |
3.戦時非常対策 |
|
|
|
|
| 40 |
4.被災 |
|
|
|
|
| 41 |
第4節 経済復興と再建整備 |
|
|
|
|
| 42 |
1.戦後経済の混乱と収束 |
|
|
|
|
| 43 |
2.朝鮮動乱ブームと経済自立 |
|
|
|
|
| 44 |
3.戦後の千葉県経済 |
|
|
|
|
| 45 |
4.金融機関の再建整備 |
|
|
|
|
| 46 |
5.当行の再建整備 |
|
|
|
|
| 47 |
第5節 復興期の経営 |
|
|
|
|
| 48 |
1.自己資本と本部機構の充実 |
|
|
|
|
| 49 |
2.店舗の整備と営業譲受 |
|
|
|
|
| 50 |
3.業務の改善拡大 |
|
|
|
|
| 51 |
4.人事施策の充実 |
|
|
|
|
| 52 |
第6節 復興期の業績 |
|
|
|
|
| 53 |
1.預金増強運動の展開 |
|
|
|
|
| 54 |
2.資金の運用 |
|
|
|
|
| 55 |
3.業績の進展 |
|
|
|
|
| 56 |
4.創立10周年 |
|
|
|
|
| 57 |
第2章 日本経済の発展と当行の経営 |
|
|
|
|
| 58 |
第1節 発展する日本経済 |
|
|
|
|
| 59 |
1.経済安定から高度成長へ |
|
|
|
|
| 60 |
2.高度成長の姿 |
|
|
|
|
| 61 |
3.金融の正常化と融資規制 |
|
|
|
|
| 62 |
第2節 千葉県経済の発展 |
|
|
|
|
| 63 |
1.京葉工業地帯の造成 |
|
|
|
|
| 64 |
2.変貌する県内産業 |
|
|
|
|
| 65 |
3.人口の急増と所得の向上 |
|
|
|
|
| 66 |
4.財政の伸長 |
|
|
|
|
| 67 |
第3節 当行経営の刷新整備 |
|
|
|
|
| 68 |
1.経営の刷新 |
|
|
|
|
| 69 |
2.経営施策の推進 |
|
|
|
|
| 70 |
3.機構の改革 |
|
|
|
|
| 71 |
4.店舗の整備 |
|
|
|
|
| 72 |
5.人事管理の改善 |
|
|
|
|
| 73 |
第4節 1,000億円への道 |
|
|
|
|
| 74 |
1.預金増強 |
|
|
|
|
| 75 |
2.資金の運用 |
|
|
|
|
| 76 |
3.業績の好転 |
|
|
|
|
| 77 |
4.事務の近代化と業務の拡充 |
|
|
|
|
| 78 |
5.創立20周年 |
|
|
|
|
| 79 |
第3章 高度成長下の経営 |
|
|
|
|
| 80 |
第1節 転換期を迎えた日本経済 |
|
|
|
|
| 81 |
1.経済の概況 |
|
|
|
|
| 82 |
2.金融の効率化 |
|
|
|
|
| 83 |
第2節 変貌する千葉県 |
|
|
|
|
| 84 |
1.開発の進展 |
|
|
|
|
| 85 |
2.成長する千葉県経済 |
|
|
|
|
| 86 |
カラー 変貌する千葉県 |
|
|
|
|
| 87 |
第3節 当行経営の近代化 |
|
|
|
|
| 88 |
1.経営計画の樹立 |
|
|
|
|
| 89 |
2.店舗網の整備 |
|
|
|
|
| 90 |
3.資本の推移 |
|
|
|
|
| 91 |
4.組織制度の改正 |
|
|
|
|
| 92 |
5.経営の近代化 |
|
|
|
|
| 93 |
6.創立25周年 |
|
|
|
|
| 94 |
第4節 躍進する業容 |
|
|
|
|
| 95 |
1.資金量の拡大 |
|
|
|
|
| 96 |
2.資金の運用 |
|
|
|
|
| 97 |
3.業務の多様化 |
|
|
|
|
| 98 |
4.業務の発展 |
|
|
|
|
| 99 |
5.業務提携の進展 |
|
|
|
|
| 100 |
6.社会奉仕 |
|
|
|
|
| 101 |
7.PR活動 |
|
|
|
|
| 102 |
第5節 事務の合理化 |
|
|
|
|
| 103 |
1.事務環境の整備 |
|
|
|
|
| 104 |
2.事務工程の改善 |
|
|
|
|
| 105 |
3.コンピュータによる事務処理 |
|
|
|
|
| 106 |
カラー 営業活動 |
|
|
|
|
| 107 |
第6節 新しい人事施策 |
|
|
|
|
| 108 |
1.人事管理 |
|
|
|
|
| 109 |
2.職員研修の充実 |
|
|
|
|
| 110 |
3.福利厚生 |
|
|
|
|
| 111 |
4.千葉銀行健康保険組合 |
|
|
|
|
| 112 |
5.千葉銀行従業員組合 |
|
|
|
|
| 113 |
カラー 研修・福利厚生 |
|
|
|
|
| 114 |
終章 創立30周年を迎えて |
|
|
|
|
| 115 |
第1節 業績の飛躍的発展 |
|
|
|
|
| 116 |
第2節 新本店の建設 |
|
|
|
|
| 117 |
第3節 創立30周年 |
|
|
|
|
| 118 |
カラー 新本店 |
|
|
|
|
| 119 |
付編 |
|
|
|
|
| 120 |
株式会社千葉銀行定款 |
|
|
|
|
| 121 |
役員 |
|
|
|
|
| 122 |
現役員 |
|
|
|
|
| 123 |
退職役員 |
|
|
|
|
| 124 |
役員任期一覧表 |
|
|
|
|
| 125 |
機構 |
|
|
|
|
| 126 |
業務機構の変遷 |
|
|
|
|
| 127 |
歴代本部主管者 |
|
|
|
|
| 128 |
行勢の推移 |
|
|
|
|
| 129 |
資本金の推移 |
|
|
|
|
| 130 |
株主の現況 |
|
|
|
|
| 131 |
預金・貸付の推移 |
|
|
|
|
| 132 |
有価証券の推移 |
|
|
|
|
| 133 |
預金の構成比 |
|
|
|
|
| 134 |
貸付金の構成比 |
|
|
|
|
| 135 |
有価証券の構成比 |
|
|
|
|
| 136 |
外国為替取扱高推移 |
|
|
|
|
| 137 |
利益金の推移 |
|
|
|
|
| 138 |
行員数の推移 |
|
|
|
|
| 139 |
店舗 |
|
|
|
|
| 140 |
店舗配置図 |
|
|
|
|
| 141 |
営業店舗 |
|
|
|
|
| 142 |
店舗略歴 |
|
|
|
|
| 143 |
廃止店舗 |
|
|
|
|
| 144 |
財務諸表 |
|
|
|
|
| 145 |
貸借対照表 |
|
|
|
|
| 146 |
損益計算書 |
|
|
|
|
| 147 |
剰余金処分一覧 |
|
|
|
|
| 148 |
千葉県経済の推移 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ