検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千葉県戦後開拓史 

著者名 千葉県戦後開拓史編集委員会/編集
出版者 千葉県
出版年月 1974.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館郷土書庫C6112/C42/19200134006郷土在庫 不可
2 中央図書館郷土開架C6112/C42/19200320440郷土在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002066751
書誌種別 図書(郷土)
書名 千葉県戦後開拓史 
書名ヨミ チバケン センゴ カイタクシ
言語区分 日本語
著者名 千葉県戦後開拓史編集委員会/編集
出版地 千葉
出版者 千葉県
出版年月 1974.4
本体価格 頒価不明
数量 238p 図版5枚
大きさ 27cm
分類記号 611.24135
件名 開拓   千葉県-農業
注記 布装
注記 戦後開拓行政(事業)年表:p232~236



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1編 国の開拓行政の変遷
2 第1章 緊急開拓期(昭和20年~24年)
3 1.緊急開拓事業実施要領の時代
4 2.農地改革の実施
5 3.開拓事業実施要領の時代
6 4.入植および増反
7 5.(1)入植、増反者の定義の適格者の条件等
8 (2)入植、増反用地 適地選定、取得、開拓計画、配分、売渡、農地法施行
9 (3)成功検査と買戻し
10 (4)入植増反手続
11 6.建設工事
12 7.開拓事業の進め方、系路図式
13 8.小団地補助工事
14 9.開拓者資金の貸付
15 (1)純資金、現物融資金(特殊融資)の貸付
16 (2)共同施設資金の貸付
17 10.生活環境の整備
18 (1)住宅の建設
19 (2)開拓地分教場の建設
20 (3)飲雑用水施設の建設
21 11.開拓地営農類型の作成
22 12.開拓営農指導員制度
23 13.開拓保健婦制度
24 第2章 経済復興期(昭和25年~30年)
25 1.経済の復興と開拓
26 2.開拓信用基金制度の発足(昭和25年)
27 3.開拓地土壌改良事業の本格実施(昭和26年)
28 4.中期資金(開拓者資金)の貸付(昭和27年)
29 5.農地法の施行(昭和27年)
30 6.農林漁業金融公庫資金の貸付(昭和28年)
31 7.開拓融資保証制度の設定(昭和28年)
32 8.天災融資法による災害資金の貸付(昭和28年)
33 9.推進不振開拓地区振興対策(昭和28年)
34 10.生活環境の整備の継続実施
35 11.開拓営農指導員、開拓保健婦制度の継続実施
36 第3章 高度経済成長期(昭和31年以降)
37 1.高度経済成長と開拓
38 2.第1次振興対策実施(昭和33年)
39 3.新営農類型の作定(昭和33年)
40 4.開拓者資金の条件緩和と開拓農協の財務整理の実施(昭和35年)
41 5.開拓者資金による災害資金の融通措置(昭和35年)
42 6.開拓事業の再検討(昭和35年)
43 7.新振興(第2次振興)対策の実施(昭和38年)
44 (1)第1類農家に対する対策
45 (2)第2類農家に対する対策
46 (3)第3類農家に対する対策
47 (4)開拓営農振興計画の樹立および選定
48 (5)特例自創資金による借換え
49 (6)開拓融資保証制度の改正
50 第4章 開拓営農総合調整事業(一般農政移行)
51 1.負債整理
52 2.開拓組織の整理
53 (附)千葉県開拓農協と総合農協との自主的事業調整
54 第2編 千葉県開拓事業の推移と実績
55 第1章 総論
56 第2章 千葉県開拓所管課の変遷
57 第3章 開拓用地
58 1.旧軍用地および国有林野
59 2.民有地
60 3.売渡
61 4.買戻
62 5.訴願
63 6.都市化に伴う転用
64 第4章 入植者および増反者
65 1.入植者
66 2.増反者
67 第5章 開墾および建設工事
68 1.開墾作業
69 2.建設工事
70 第6章 入植施設
71 1.住宅
72 2.電気
73 3.飲雑用水
74 4.開拓地分教場
75 5.開拓婦人ホーム
76 第7章 開拓者の資金
77 1.開拓者の資金対策
78 (1)開拓者資金(政府資金)
79 イ.営農資金
80 ロ.住宅資金
81 ハ.施設資金
82 ニ.中期資金
83 ホ.第1次振興対策資金
84 ヘ.新振興(第2次新興)対策資金
85 ト.開拓者の負債対策(貸付金の一本化、慣用条件の緩和)
86 チ.一時償還
87 リ.開拓者資金の公庫移管
88 (2)開拓保証資金
89 (3)農林漁業資金
90 (4)天災融資法による災害資金およびつなぎ資金
91 (5)特例自作農維持資金
92 第8章 開拓営農
93 1.開墾期(昭和20年~24年)
94 (1)昭和20年~22年
95 (2)昭和23年~24年
96 2.経済俊興期(昭和25年~30年)
97 (1)昭和25年
98 (2)昭和26年~27年(酸性土改本格実施)
99 (3)昭和28年~29年(連続災害、不振開拓地区振興対策)
100 (4)昭和30年
101 3.高度経済成長期(昭和31年以降)
102 (1)昭和31年~34年(第1次振興対策)
103 (2)昭和35年~37年(自主的事業調整)
104 (3)昭和38年~41年(新振興対策)
105 (4)昭和42年~47年(一般農政移行)
106 第9章 開拓営農総合調整事業(一般農政移行)
107 1.基本方針
108 2.開拓者の負債整理
109 3.開拓組織の整理
110 第3編 開拓者の組織と関係団体
111 第1章 千葉県開拓者連盟(任意団体)
112 1.開拓者連盟結成への動き
113 2.開拓者連盟の結成
114 3.執行体制とその変遷
115 4.連盟構成員
116 5.地区協議会
117 6.開拓婦人部・青年部
118 7.連盟費と新聞代
119 8.連盟運動と主要事項
120 9.開拓者連盟の終末
121 10.歴代委員長及び昭和47年度役員氏名
122 第2章 千葉県拓友会(任意団体)
123 第3章 開拓農業協同組合(農業法人)
124 1.任意組織
125 2.開拓帰農組合の設立
126 3.開拓農業協同組合の設立と特質
127 4.開拓農業協同組合の事業
128 5.開拓農業協同組合の統合整備
129 6.合同事務所の設置
130 7.開拓農村工業農業協同組合
131 8.開拓農業協同組合の整理
132 第4章 千葉県開拓農業協同組合連合会(農業法人)
133 1.千葉県開拓生産農業協同組合連合会の前身
134 2.千葉県開拓農業協同組合連合会の設定
135 3.設立当初の開拓農業協同組合連合会の事業と機構及び執行体制
136 4.執行体制の変遷と会員の移動
137 5.事業の概要と主要事項
138 6.歴代会長、常勤理事長氏名
139 第5章 千葉県開拓融資保証協会(法人)
140 1.開拓融資保証協会の設立
141 第6章 千葉開拓農村工業農業協同組合(農業法人)
142 1.下志津原農村工業農業協同組合の設立と運営
143 2.千葉開拓農村工業農業協同組合の誕生
144 3.澱粉工場の運営概要
145 4.千葉開拓農村工業農業協同組合の解散
146 第7章 千葉県新農村建設農場(財団法人)
147 1.千葉県新農村建設農場の設立
148 2.農場の性格と主要事業
149 3.設立時の機構と役員氏名
150 4.事業運営の概要
151 5.運営資金の調達
152 6.解散
153 第8章 千葉県開拓協会(財団法人)
154 1.千葉県開拓協会の設立
155 2.千葉県開拓協会の事業
156 3.千葉県開拓基地農場
157 4.解散
158 第4編 手記と組合概要
159 1.開拓者と開拓関係者の手記
160 2.主なる開拓農業協同組合の概要
161 付表 開拓農業協同組合一覧表
162 2.開拓農業協同組合分布図
163 編集後記 中居 賢一/著
164 雑感 植松 忠男/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
1974
611.24135
開拓 千葉県-農業
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。