検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

16世紀「世界史」のはじまり 

著者名 玉木 俊明/著
著者名ヨミ タマキ トシアキ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2095/62/2102955658一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100891107
書誌種別 図書
書名 16世紀「世界史」のはじまり 
書名ヨミ ジュウロクセイキ セカイシ ノ ハジマリ
叢書名 文春新書
叢書番号 1305
言語区分 日本語
著者名 玉木 俊明/著
著者名ヨミ タマキ トシアキ
出版地 東京
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.4
本体価格 ¥880
ISBN 978-4-16-661305-2
ISBN 4-16-661305-2
数量 235p
大きさ 18cm
分類記号 209.5
件名 世界史-近代
内容紹介 けっして豊かではなかったヨーロッパが世界を支配できたのは何故か。その原因を、16世紀にまで遡って探究し、さらに日本を含めたグローバルな文脈のなかで考察する。ダイナミックな新しい「世界史」。
著者紹介 1964年大阪市生まれ。同志社大学大学院博士後期課程単位取得退学。京都産業大学教授。大阪大学博士(文学)。著書に「人に話したくなる世界史」「近代ヨーロッパの誕生」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 概説 『嬌紅記』
2 『嬌紅記』解説
3 概説 墨縁
4 正字と俗字と
5 尚友堂刊(日光慈眼堂本)『拍案驚奇』二本のこと
6 王漁洋と山左詩人
7 概説 李漁
8 李漁の小説『無聲戲』の版本について
9 李漁の小説の版本とその流傳
10 李漁の戲曲小説の成立とその刊刻
11 李漁の戲曲小説の成立とその刊刻
12 「李漁の戲曲小説の成立とその刊刻」補正
13 「李漁の戲曲小説の成立とその刊刻」補
14 『連城璧』解題
15 『無聲戲』の演變をめぐって
16 李笠翁の肖像畫
17 大連圖書館藏「大谷本」の來暦およびその現状

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

市原市埋蔵文化財調査センター 編集
2020
210.0254 210.0254
市原市 遺跡・遺物
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。