検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

MINERVA社会福祉士養成テキストブック 2

著者名 岩田 正美/監修
著者名ヨミ イワタ マサミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D36908/6/20106204501一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002094804
書誌種別 図書
書名 MINERVA社会福祉士養成テキストブック 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ ミネルヴァ シャカイ フクシシ ヨウセイ テキストブック
各巻書名 相談援助の基盤と専門職
言語区分 日本語
著者名 岩田 正美/監修   大橋 謙策/監修   白澤 政和/監修
著者名ヨミ イワタ マサミ オオハシ ケンサク シラサワ マサカズ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.6
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-623-05390-2
ISBN 4-623-05390-2
数量 6,215p
大きさ 26cm
分類記号 369.08
件名 社会福祉
各巻件名 ケース・ワーク
内容紹介 社会福祉士養成のためのテキスト。ソーシャルワークの基盤となる基本的な考え方や理念を中心に、他職種と協働していく際の、ソーシャルワーカーの独自性と共通性についても解説する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 社会福祉の変容と相談援助職の位置・役割-学習目標と修得課題
2 1 社会福祉の改革と社会福祉士養成カリキュラムの変容
3 2 総合的・包括的援助におけるアセスメントの視点と実践仮説
4 3 社会福祉と人-実践仮説とゆらぎ
5 第1章 相談援助の概念と範囲
6 1 相談援助概念とソーシャルワーク概念
7 2 ソーシャルワークに係る各種の定義
8 3 ソーシャルワークの形成過程
9 第2章 相談援助の理念
10 1 相談援助に関わる専門職の固有性と共通性
11 2 相談援助の価値・原理-援助専門職共通レベル
12 3 相談援助の価値・倫理-ソーシャルワーカーレベル
13 4 援助実践を支えるための専門職倫理
14 第3章 社会福祉士の役割と意義
15 1 社会福祉士及び介護福祉士法
16 2 求められる社会福祉士像
17 3 社会福祉士の専門性
18 第4章 精神保健福祉士の役割と意義
19 1 精神保健福祉士法
20 2 精神保健福祉領域の歴史
21 3 精神保健福祉士の実践過程と課題
22 第5章 専門職倫理と倫理的ジレンマ
23 1 専門職倫理の概念
24 2 倫理綱領
25 3 倫理的ジレンマ
26 第6章 相談援助に係る専門職の概念と範囲
27 1 相談援助専門職の概念
28 2 福祉行政等における専門職
29 3 民間の施設・組織における専門職
30 4 諸外国の動向
31 第7章 総合的・包括的な援助と多職種連携
32 1 総合的・包括的な援助の意味
33 2 ジェネラリスト・アプローチに基づいた総合的・包括的な援助
34 3 多職種連携
35 4 多職種連携の場としてのケースカンファレンス
36 終章 これからの相談援助専門職と社会福祉
37 1 相談援助専門職の業務とは
38 2 社会福祉士が必要とされる社会状況
39 3 社会福祉士が活躍する職域の現状と課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩田 正美 大橋 謙策 白澤 政和
2010
369.08
社会福祉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。