蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
愛と意志と生成の神
|
著者名 |
土井 健司/著
|
著者名ヨミ |
ドイ ケンジ |
出版者 |
教文館
|
出版年月 |
2005.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 191/28/ | 2101812857 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000663121 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛と意志と生成の神 |
書名ヨミ |
アイ ト イシ ト セイセイ ノ カミ |
|
オリゲネスにおける「生成の論理」と「存在の論理」 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
土井 健司/著
|
著者名ヨミ |
ドイ ケンジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
教文館
|
出版年月 |
2005.4 |
本体価格 |
¥3300 |
ISBN |
4-7642-7245-8 |
数量 |
179p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
191
|
件名 |
神学
|
個人件名 |
Origenes |
注記 |
文献:p151~162 |
内容紹介 |
キリスト教の本質である「神の愛」の諸相を、オリゲネスの著作を通してとらえ直す。環境破壊の元凶をキリスト教の自然観に帰する通説を再検討し、神が望む自然と人間のあるべき関係を明らかにした考察も収録。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。玉川大学文学部助教授を経て、現在、関西学院大学神学部助教授。北米教父学会新人賞、第7回中村元賞を受賞。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序論 研究の課題と方法 |
|
|
|
|
2 |
第1節 研究の動機 |
|
|
|
|
3 |
第2節 研究状況と課題 |
|
|
|
|
4 |
第3節 「生成の論理」と「存在の論理」 |
|
|
|
|
5 |
第4節 新約文書における「生成の論理」と「存在の論理」 |
|
|
|
|
6 |
第5節 本研究の方法,考察の順序,資料 |
|
|
|
|
7 |
第一章 神の超越概念とエピノイア論 |
|
|
|
|
8 |
はじめに |
|
|
|
|
9 |
第1節 神の超越概念 |
|
|
|
|
10 |
第2節 エピノイア論 |
|
|
|
|
11 |
第3節 むすび |
|
|
|
|
12 |
第二章 「よきサマリア人」の譬えの解釈 |
|
|
|
|
13 |
はじめに |
|
|
|
|
14 |
第1節 『ルカ福音書講話』第34講話におけるキリスト論的解釈 |
|
|
|
|
15 |
第2節 隣人と成るキリスト |
|
|
|
|
16 |
第3節 イエスとの人格的関係性 |
|
|
|
|
17 |
第4節 むすび |
|
|
|
|
18 |
第三章 神の生成とその愛 |
|
|
|
|
19 |
はじめに |
|
|
|
|
20 |
第1節 ケノーシス解釈への諸説 |
|
|
|
|
21 |
第2節 ケノーシス解釈の諸相 |
|
|
|
|
22 |
第3節 神の愛と救済 |
|
|
|
|
23 |
第4節 「イエスの魂」の問題 |
|
|
|
|
24 |
第5節 むすび |
|
|
|
|
25 |
第四章 ケノーシスと神の意志 |
|
|
|
|
26 |
はじめに |
|
|
|
|
27 |
第1節 「生成の論理」とケノーシス-『ヨハネ福音書注解』第1巻32章231節- |
|
|
|
|
28 |
第2節 「存在の論理」とケノーシス-『ケルソス駁論』第4巻14節から19節- |
|
|
|
|
29 |
第3節 神の意志と存在 |
|
|
|
|
30 |
第4節 むすび |
|
|
|
|
31 |
第五章 神のパトスとアパテイア |
|
|
|
|
32 |
はじめに |
|
|
|
|
33 |
第1節 クレメンスとオリゲネスの相違 |
|
|
|
|
34 |
第2節 愛の神秘-クルーゼル説 |
|
|
|
|
35 |
第3節 ストア派におけるアパテイア |
|
|
|
|
36 |
第4節 神のパトスに関する二つのテキスト |
|
|
|
|
37 |
第5節 無情念の方が憐れみを抱き苦しまれた |
|
|
|
|
38 |
第6節 神のアパテイアとパトスの関係 |
|
|
|
|
39 |
第7節 むすび |
|
|
|
|
40 |
結論 |
|
|
|
|
41 |
補論1 神の愛における逆説性 |
|
|
|
|
42 |
補論2 神は万物を人間のために造った |
|
|
|
|
43 |
はじめに |
|
|
|
|
44 |
第1節 サクラメンタルな自然観 |
|
|
|
|
45 |
第2節 『ケルソス駁論』第4巻における人間中心主義 |
|
|
|
|
46 |
第3節 むすび |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ