検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民事責任における抑止と制裁 

著者名 廣峰 正子/著
著者名ヨミ ヒロミネ マサコ
出版者 日本評論社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D324/46/0106214811一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002104751
書誌種別 図書
書名 民事責任における抑止と制裁 
書名ヨミ ミンジ セキニン ニ オケル ヨクシ ト セイサイ
フランス民事責任の一断面
叢書名 神戸学院大学法学研究叢書
叢書番号 19
言語区分 日本語
著者名 廣峰 正子/著
著者名ヨミ ヒロミネ マサコ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2010.7
本体価格 ¥3900
ISBN 978-4-535-05817-0
ISBN 4-535-05817-0
数量 9,206p
大きさ 22cm
分類記号 324
件名 民事責任   比較法学
内容紹介 人の生命、身体、名誉、環境など、ひとたび侵害されれば回復が困難な法益については、事前の抑止・制裁が必要である。フランス民法を比較の対象にして、この問題の解決を模索する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに
2 第1章 制裁・抑止をめぐるわが国の趨勢
3 一 はじめに
4 二 第一の波
5 三 第二の波
6 四 第三の波
7 五 第四の波へ
8 六 小括
9 第2章 フランスにおける民事罰概念の生成と展開
10 一 フランスにおける「民事罰」の顕現
11 二 民事罰理論の趨勢
12 三 現在のフランス判例・学説における民事罰の表れ
13 四 小括
14 第3章 責任の客観化におけるフォートの存在意義
15 一 客観的責任の出現と主観的フォートの衰退
16 二 責任の客観化の中でフォートが有する意義
17 三 フォートの段階化と民事罰
18 四 小括
19 第4章 フランス債務法改正作業が示すもの
20 一 債務法改正草案(カタラ草案)の特徴
21 二 これまでの学説・判例理論の受容と変容
22 三 カタラ草案の位置付け
23 第5章 私法における「罰」概念
24 一 はじめに
25 二 判例に現れた「罰」概念
26 三 信義則と質的民事罰
27 四 小括
28 補遺 民刑峻別の軌跡
29 一 緒論
30 二 損害賠償前史
31 三 culpa概念の登場と法の分化
32 四 結語
33 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
324
民事責任 比較法学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。