検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シュタイナー社会問題の核心 

著者名 ルドルフ・シュタイナー/著
著者名ヨミ ルドルフ シュタイナー
出版者 春秋社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架3604/11/1102242453一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002105300
書誌種別 図書
書名 シュタイナー社会問題の核心 
書名ヨミ シュタイナー シャカイ モンダイ ノ カクシン
言語区分 日本語
著者名 ルドルフ・シュタイナー/著   高橋 巖/訳
著者名ヨミ ルドルフ シュタイナー タカハシ イワオ
著者名原綴 Steiner Rudolf
出版地 東京
出版者 春秋社
出版年月 2010.7
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-393-32542-1
ISBN 4-393-32542-1
数量 28,181p
大きさ 20cm
分類記号 360.4
件名 社会問題
注記 原タイトル:Die Kernpunkte der sozialen Frage in den Lebensnotwendigkeiten der Gegenwart und Zukunft
注記 「シュタイナー選集 第11巻 現代と未来を生きるのに必要な社会問題の核心」(イザラ書房 1991年刊)の改訂
内容紹介 「経済」の原則が「精神」と「法」の領域を歯止めなく侵犯する現代社会を予見した「社会三分節化論」。労働と賃金、教育と国家等の関係を根本から問い直し、人間が枯渇しない新しい社会像を構想する。
著者紹介 1861~1925年。旧オーストリア帝国生まれ。ウィーン工科大学にて熱力学・哲学を学ぶ。人智学にもとづいた新たな社会形成の必要を説き、その影響は、教育、芸術、農業等、広範囲に及ぶ。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 社会問題の核心
2 社会有機体三分節化をめぐって

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルドルフ・シュタイナー 高橋 巖
2010
360.4
社会問題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。