検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代の光と闇 

著者名 色川 大吉/著
著者名ヨミ イロカワ ダイキチ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A2106/452/2102549200一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100026718
書誌種別 図書
書名 近代の光と闇 
書名ヨミ キンダイ ノ ヒカリ ト ヤミ
色川大吉歴史論集
言語区分 日本語
著者名 色川 大吉/著
著者名ヨミ イロカワ ダイキチ
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版年月 2013.1
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-8188-2254-2
ISBN 4-8188-2254-2
数量 5,261p
大きさ 20cm
分類記号 210.6
件名 日本-歴史-近代
内容紹介 深沢村の土蔵から五日市憲法草案を発見し、学会に波紋を投げた剛骨の民衆史家・色川大吉の歴史論集。歴史学者たちへの回想や宮沢賢治、憲法についてなど、折々に発表した珠玉の歴史論を編む。
著者紹介 1925年千葉県生まれ。東大文学部国史学科卒業。東京経済大学名誉教授。著書に「明治精神史」「明治の文化」「ある昭和史」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 歴史家の見た宮沢賢治の光と闇
2 甲斐の人・保阪嘉内と林清継
3 オウム真理教団・麻原彰晃の闇
4 近代多摩の民衆史
5 半世紀ぶりに完結した『北村透谷』
6 自分史を提唱して三十二年
7 五日市憲法草案の発見
8 江井秀雄の千葉卓三郎論
9 憲法論争の問題点
10 江成常夫『鬼哭の島』をめぐって
11 五七年目の再会
12 藤沢周平『闇の傀儡師』を読む
13 フー老のヰタ・セクスアリス
14 吉沢和夫と日本民話の会
15 服部之総とノーマン
16 斉藤博
17 本橋渥
18 三笠宮崇仁
19 網野善彦と「網野史学」

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
374.9
学校保健 救急療法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。