検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エアロアクアバイオメカニクス 

著者名 エアロ・アクアバイオメカニズム研究会/編
著者名ヨミ エアロ アクア バイオメカニズム ケンキュウカイ
出版者 森北出版
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4813/29/1102229569一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002114738
書誌種別 図書
書名 エアロアクアバイオメカニクス 
書名ヨミ エアロ アクア バイオメカニクス
生きものに学ぶ泳ぎと飛行のしくみ
言語区分 日本語
著者名 エアロ・アクアバイオメカニズム研究会/編
著者名ヨミ エアロ アクア バイオメカニズム ケンキュウカイ
出版地 東京
出版者 森北出版
出版年月 2010.8
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-627-94731-3
ISBN 4-627-94731-3
数量 6,155p
大きさ 22cm
分類記号 481.3
件名 動物生理学   バイオメカニクス
注記 文献:章末
内容紹介 大海原を回遊するマグロ、イルカの高速遊泳、滑空飛行するアホウドリ…。そこには、水と空気を巧みに利用する動物たちの工夫が隠されていた! 海と空で生きる動物たちのひみつを、物理学で解き明かす。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1章 回遊魚の高速遊泳
2 1.1 カツオ・マグロ類の移動能力
3 1.2 魚にはたらく力
4 1.3 マグロ類の形態とその機能
5 1.4 クロマグロにはたらく抗力と揚力
6 1.5 高速遊泳を可能にするしくみ
7 1.6 おわりに
8 参考文献
9 2章 フグの巧妙な泳ぎ
10 2.1 ハコフグの泳ぎの特徴
11 2.2 胸びれの形と動き
12 2.3 胸びれ運動の実験-ロボットへの応用
13 2.4 胸びれ運動機構の応用
14 2.5 おわりに
15 参考文献
16 3章 イルカやアザラシの泳ぎのひみつ
17 3.1 水棲哺乳類の遊泳速度
18 3.2 動物の遊泳についての理論的予測
19 3.3 イルカの高速遊泳のなぞ
20 3.4 声でものを見る-イルカの音響探知能力
21 3.5 イルカの推進機構の応用-イルカロボットを作る
22 3.6 おわりに
23 参考文献
24 4章 微生物の運動
25 4.1 生きもののサイズと遊泳
26 4.2 粘性抗力を克服する方法
27 4.3 バクテリアの鞭毛の運動のしくみ
28 4.4 真核生物の鞭毛・繊毛の運動のしくみ
29 4.5 おわりに
30 参考文献
31 5章 昆虫のアクロバット飛行
32 5.1 昆虫の飛行能力
33 5.2 昆虫の羽ばたき飛行
34 5.3 昆虫の飛行を再現する-昆虫飛行のシミュレーション
35 5.4 おわりに
36 参考文献
37 6章 鳥の翼と飛行のしくみ
38 6.1 鳥の飛行の特徴
39 6.2 鳥の飛行方法
40 6.3 滑空飛行する陸鳥-トビ
41 6.4 滑空飛行する海鳥-アホウドリ
42 6.5 陸棲の水鳥-ツル,ハクチョウ,ガン
43 6.6 羽ばたき飛行をする鳥-小鳥たち
44 6.7 羽ばたき飛行をする海鳥-カツオドリ,ウトウ
45 6.8 データでわかる鳥の飛行
46 6.9 おわりに
47 参考文献
48 7章 ペンギンの水中飛行
49 7.1 ペンギンはなぜ飛べないのか
50 7.2 ペンギンの翼とその泳ぎ
51 7.3 ペンギンの潜水
52 7.4 おわりに
53 参考文献

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
481.3
動物生理学 バイオメカニクス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。