蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 95027/ハロ 16/ | 2102852113 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100635147 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
声のきめ |
書名ヨミ |
コエ ノ キメ |
|
インタビュー集1962-1980 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ロラン・バルト/[著]
松島 征/訳
大野 多加志/訳
|
著者名ヨミ |
ロラン バルト マツシマ タダシ オオノ タカシ |
著者名原綴 |
Barthes Roland |
出版地 |
東京 |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2018.7 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-622-07530-1 |
ISBN |
4-622-07530-1 |
数量 |
5,535p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
950.278
|
個人件名 |
Barthes Roland |
注記 |
原タイトル:Le grain de la voix |
注記 |
経歴・著作:p531〜535 |
内容紹介 |
現代思想に影響を与えたフランスの批評家・思想家、ロラン・バルト。「零度のエクリチュール」から「明るい部屋」までの自著をはじめ、映画、小説、批評、恋愛、快楽について語ったインタビュー集。 |
著者紹介 |
1915〜80年。フランスの批評家・思想家。著書に「零度のエクリチュール」「恋愛のディスクール・断章」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
パロールからエクリチュールへ |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
2 |
物は何かを意味するのか? |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
3 |
映画について |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
4 |
わたしは影響を信じない |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
5 |
記号学と映画 |
松島 征/訳 |
|
|
|
6 |
「ヌーヴェル・クリティック」の名のもとに、ロラン・バルトがレーモン・ピカールに答える |
松島 征/訳 |
|
|
|
7 |
『モードの体系』および物語の構造分析について |
松島 征/訳 |
|
|
|
8 |
モードの体系 |
松島 征/訳 |
|
|
|
9 |
一篇の科学的な詩をめぐる対話 |
松島 征/訳 |
|
|
|
10 |
『S/Z』と『記号の国』について |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
11 |
『レクスプレス』誌は前進する…ロラン・バルトとともに |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
12 |
批評家ロラン・バルト |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
13 |
余談 |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
14 |
インタビュー(ロラン・バルトとの談話) |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
15 |
文化の宿命、対抗文化の限界 |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
16 |
快楽/エクリチュール/読解 |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
17 |
形容詞は欲望の「言葉」である |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
18 |
筆記用具とのマニアックなまでの関係 |
松島 征/訳 |
|
|
|
19 |
オペラ座の亡霊たち |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
20 |
ロラン・バルトは紋切り型を論駁する |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
21 |
みずからを追い抜くことを諦めた社会はどのようなものになるのか? |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
22 |
カレイドスコープの戯れ |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
23 |
ロラン・バルトのための二〇のキーワード |
松島 征/訳 |
|
|
|
24 |
文学/教育 |
松島 征/訳 |
|
|
|
25 |
シュルレアリストは身体を欠いていた |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
26 |
真理の危機 |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
27 |
エロスのフィギュールの大修辞家 |
松島 征/訳 |
|
|
|
28 |
知識人は何の役に立つのか? |
松島 征/訳 |
|
|
|
29 |
恋愛のディスクール・断章 |
松島 征/訳 |
|
|
|
30 |
現代神話解読の第一人者、恋愛について語る |
松島 征/訳 |
|
|
|
31 |
暴力について |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
32 |
疑いをいだかせるための言葉 |
松島 征/訳 |
|
|
|
33 |
あまりに荒々しいコンテクスト |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
34 |
ロラン・バルトは釈明する |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
35 |
怠惰であろうではないか |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
36 |
紙のシャトーブリアンのために |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
37 |
好みからエクスタシーへ |
松島 征/訳 |
|
|
|
38 |
写真について |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
39 |
欲望の危機 |
大野 多加志/訳 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
比翼の象徴 明仁・美智子伝下
井上 亮/著
象徴天皇の実像 : 「昭和天皇拝謁…
原 武史/著
比翼の象徴 明仁・美智子伝中
井上 亮/著
苦悩の覇者天武天皇 : 専制君主と…
虎尾 達哉/著
「昭和天皇拝謁記」を読む : 象徴…
古川 隆久/著,…
「天皇学」入門ゼミナール
所 功/著
比翼の象徴 明仁・美智子伝上
井上 亮/著
後陽成天皇 : 秀吉と対峙しつつ宮…
橋本 政宣/編
神武天皇の歴史学
外池 昇/著
令和の御代を迎えて : 天皇皇后両…
皇居三の丸尚蔵館…
桓武天皇 : 決断する君主
瀧浪 貞子/著
天皇家の帝王学
小田部 雄次/著
天皇の歴史と法制を見直す
所 功/著
昭和天皇拝謁記 : 初代宮内庁長…7
田島 道治/著,…
天武天皇
寺西 貞弘/著
テムズとともに : 英国の二年間
徳仁親王/著
天智天皇論<抄>
橘 孝三郎/著,…
順徳院と日蓮の佐渡 : 流人二人の…
五味 文彦/著
昭和天皇拝謁記 : 初代宮内庁長…6
田島 道治/著,…
仁明天皇
遠藤 慶太/著
昭和天皇拝謁記 : 初代宮内庁長…5
田島 道治/著,…
昭和天皇拝謁記 : 初代宮内庁長…4
田島 道治/著,…
新皇居行幸年表
詫間 直樹/編
SNS天皇論 : ポップカルチャー…
茂木 謙之介/著
昭和天皇拝謁記 : 初代宮内庁長…3
田島 道治/著,…
昭和天皇拝謁記 : 初代宮内庁長…2
田島 道治/著,…
上皇と法皇の歴史 : 仙洞年代記
槇 道雄/著
昭和天皇拝謁記 : 初代宮内庁長…1
田島 道治/著,…
順徳天皇 : 御製で辿る、その凛烈…
山田 詩乃武/著
歴代天皇総覧 : 皇位はどう継承さ…
笠原 英彦/著
大正天皇実録第6
宮内省図書寮/編…
推古天皇 : 遺命に従うのみ群言を…
義江 明子/著
乱世の天皇 : 観応の擾乱から応仁…
秦野 裕介/著
昭和天皇の横顔
佐野 恵作/著,…
大正天皇実録第5
宮内省図書寮/編…
清和天皇
神谷 正昌/著
聖武天皇 : 帝王としての自覚と苦…
寺崎 保広/著
私の天皇論
小路田 泰直/編…
令和の御代を迎えて : 御即位記念…
黒川 廣子/訳
エンペラー・ファイル : 天皇三代…
徳本 栄一郎/著
前へ
次へ
前のページへ